釣りをもっと楽しみたいなら\ここをチェック/

【アジング】表層パターン攻略 やりがちなミス。知っているだけで釣果が変わります。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

どうも!なかせです。

アジングをしているとたまに当たるのが表層パターン

表層をアジがライズ(餌を食い上げて魚が水面に出ること)して、大チャンス!と思いきや、意外と食わせられなかったりどう攻略したら良いか分からなくて釣果がいまいち伸ばせなかったという経験がある人も少なくないでしょう。

僕もその一人でした。

この記事では年中ライトゲームを楽しんでいる僕が実際にアジング表層パターンを攻略している方法をお教えします。

この記事を読むことで、あなたも今日から表層パターンを大チャンスにでき釣果を伸ばすことができるようになりますよ。

是非最後までご覧になって下さいね。

この記事で分かること

・表層パターンとは何か

・表層パターンでやりがちなミスとは

・表層パターン攻略のためにすべきこと

・更なる対策について

釣り用語の辞典です。分からない単語はこちらで調べてみてください。理解が深まりますよ。

あわせて読みたい
初心者必見!釣り用語まとめ!これで釣り人の言っていることが分かります! どうも。なかせです。 釣りを始めてみたいけど、専門用語がたくさん出てきてとっつきにくい! 釣りを始めたけど釣り仲間の言っていることが分からない! 動画をよく見る...

釣りのルールやマナーについて解説しています。自分含めみんなが気持ちよく釣りを楽しむためにも是非一読ください。

あわせて読みたい
釣り人が守りたい17の基本マナーとルールを学ぶ。今日から気をつけよう! どうも。なかせです。 最近は新型コロナウイルスの影響もあって釣りやキャンプといったアウトドアが人気を博していますね。 釣り場でも釣りを始めたばかりかな? という...

ゴミ問題も深刻です。興味のある方は以下の記事もご覧になって一緒に釣り場を守りましょう。

あわせて読みたい
釣り場のゴミ問題。釣り場を守るために今日からできること5選。みんなで海を守ろう! どうも。 なかせです。 昔からある問題ですが、コロナ禍で釣りを楽しむ方が増えたことで更に深刻化してきている問題があります。 それは… ゴミの問題です。 ゴミ問題で...
この記事の内容

ライズが起きたら大チャンス

表層パターンの中でも一番激アツなのが、ライズが起きることです。

ライズが起きたら活性の高いアジが表層にいて餌をたべている状態です。

見た目にもそこにアジがいることが分かるため、まさに大チャンスといえます。

ライズが起きたら狙わない手はありません。

表層パターンとは

アジは様々なレンジ(深さ)にいてその深さを合わせてあげることで食ってきます。

表層パターンはアジが表層に多くいて、表層に反応がいい状態です。

投げて表層を引いてくるだけでアジが釣れることも多いです。

表層パターンに限らず、アジはプランクトンを主に食べますが魚も食べます。プランクトンを主に食べている時を「アミパターン」、小魚を食べている時を「ベイトパターン」といい、誘い方が変わりますので知っておきましょう。

簡単に誘い方の違いを言うと

アミパターンでは動かさないようにしてじーっと見せる

ベイトパターンでは早巻きやトゥイッチで早く見せる

と、こんな感じの誘い方の違いがあります。

表層パターンでやりがちなミスとは?

さて、やりがちなミスですが。とても単純なことです。

それは、

表層をしっかりと引いてこれていないということです。

  1. 巻き始めのタイミングが遅い
  2. ジグヘッドが重い

主に上記2点が原因で表層を引けていないことが原因です。

アジは斜め上方向に目がついており斜め上方向への視野に優れます。逆にいうと下方向は見えにくいということです。

そのため、アジのレンジ(深さの)の少し上を通すことが重要です。

アジが表層にいるときは水面直下を確実に引けないと逆に釣果が減ることもありますので確実に水面直下を引けるようにしておきましょう。

アジの特徴や生態を知りたい人は以下の記事も参考にしてみて下さい。

【アジンガー必見!!】アジの生態についてよく知ることが釣果を上げる一番の近道

順番に2点の原因について解説していきます。

原因1:巻き始めのタイミングが遅い

一つ目の原因は巻き始めのタイミングが遅いことです。

これは意識していないとやってしまうことなんですが、キャスト(投げて)して着水後にベールを戻して糸ふけをとってそれから巻き始めて…

とするとその間に既に3カウント程度経ってしまいます。

そうすると既に水面直下ではなくなってしまいます。

3カウントのレンジを探っていることになるんですね。

原因2:ジグヘッドが重い

二つ目の原因はジグヘッドが重いことです。

ジグヘッドの重さが重くなるとそれだけ沈む速度が速くなります。

重いジグヘッドを使うことで飛距離を伸ばすことができますが、その分沈む速度も速くなるためジグヘッドの重さも考えなければなりません。

表層パターン攻略のためには?

簡単言えば上記二つの原因に対処することで表層パターンを攻略できます。

巻き始め対策

表層直下、0カウント、1カウントを探るためには着水後からベールを戻して糸ふけをとっていては間に合いません。

キャスト後着水前にベールを戻します。タイミングが遅いと糸フケが出てしまいますので少し早めにベールを戻して着水後すぐにリールを巻いたり、ゆっくりと竿を上げていきレンジキープしましょう。

こうすることで従来の方法よりも上のレンジを引くことが可能になります。

ジグヘッドの重さ対策

表層パターン攻略のためには表層のレンジをキープすることが重要ですので軽いジグヘッドを使用することが必要になります。具体的には0.5g、0.3gを使用することをお勧めします。

更なる対策方法

上記2点以外にもさらに対策を強化する方法がありますのでそれも紹介しておきます。

ラインを変更する

表層をメインに探りたい場合は比重の軽いラインを使うことで効率的に探ることが可能です。

具体的に使用するラインはPEラインです。PEラインの比重は0.97であり、ライン単体では沈まないため本来であれば軽量の仕掛けを使用する釣りには不向きですが、そのデメリットをあえてメリットとして使うということです。

PEラインを使用することで軽量の仕掛けをよりスローに使用することができます。

アジング用ラインについて詳しく知りたい場合には以下の記事を参考にしてみて下さい。

アジング用ラインの選び方!長所と短所、選び方を超分かりやすく解説。

アジングにPEラインってどう?超オススメ!特性を知って使い分けよう!

アジングでエステルラインってどう?やっぱ切れるの?いいえ切れません!超楽しくなります。

アジングにフロロカーボンてどう?初心者にオススメ!6つの理由を解説!

ワームを変更する

ワームを変更するのも手です。ワームにフィンがついていたり、エアーポケットがついていたりして沈む速度が遅いものもあります。そういったものに変更することでもスローに誘うことができるようになります。

ジグヘッドを変更する

ジグヘッドの中にはレンジキープが容易なものも存在します。

その名もゼログラヘッド!

ジグヘッドが樹脂でコーティングされており、軽くテンションをかけるだけでレンジキープができるというアイテムなんです。このアイテムを使うことで水面直下のレンジを簡単にキープしてアジを狙うことができるんです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

意外と表層が引けていないことに気づいてもらえたと思います。

今回ご紹介した方法やアイテムを使用してアジング表層パターン、ライズを攻略していきましょう。

今回はこのへんで。

でわでわ。

釣りをもっと楽しみたいなら釣りビジョンVODがオススメです。簡単に3分で登録でき、14日間無料で試すこともできますので興味のある方は是非登録してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山陰エリアを中心に20年以上釣りを楽しんでいるなかせです。
ライトゲームを中心に釣りに役立つ情報を発信していきます。

コメントはこちらに

コメントする

CAPTCHA

この記事の内容