釣りをもっと楽しみたいなら\ここをチェック/

釣りにリーダーはいらない?直結のメリットとデメリット徹底解説!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
こんな人に読んでほしい
  • 釣りにリーダーが必要かどうかを知りたい
  • リーダーを使わないことでのメリット・デメリットが知りたい
初心者女性

ねえねえ、シーバスとかエギングとかの釣りをするのにリーダーっているの??

初心者女性

無くても大丈夫とかいう人もいるけど実際どうなの??

PEラインやエステルラインを使用する場合にはリーダーが必要だと良く言われますよね。

ほんとのところどうなんでしょうか?

結論から言えば

魚種やフィールドによっては無くても大丈夫だけどあった方が安心感が高い」です。

リーダーを使用しないメリットには、装備がシンプルになり準備や後片付けが速くなることや糸の感度が向上し、繊細なアタリをより感じ取れるようになるなどがあります。

しかし、リーダーを省くことで主にラインの耐久性が落ち、荒い釣り場や牙のある魚に糸を切られやすくなるリスクがあります。

こういったバランスを自分で調整しリーダーを使うかつかないかを判断されるといいでしょう。

とはいえどんなシチュエーションでもリーダーを使っておいた方が良いというのが僕の見解です。

この記事では釣りにリーダーが必要なのか?ということについてメリット・デメリットを踏まえ解説していきます。

シーバス釣り、エギング、アジング、メバリング、SLS、ジギングなどで今よりも釣果を伸ばすヒントがありますのでぜひ最後までご覧ください。

この記事の内容

釣りでリーダーは必要?

釣りでPEラインエステルラインを使用する場合にはリーダーを使用した方が無難です。

これらを使用せずナイロンラインフロロカーボンラインを使用する場合にはリーダーは必要ありません。

必要となるラインは、伸びにくく感度が高いという武器がある一方でPEラインは擦れにめっぽう弱かったりエステルラインは急激な引きに弱いなどの弱点があります。

主にこの弱点をカバーするためにリーダーを用いるのです。

逆にいうとリーダーを使用することで感度は低下したりルアーアクションが変化するなど本来の長所をマイルドにしてしまうのであえてリーダーを使用しないという選択も十分ありでしょう。

それぞれの主な利点を挙げておきましょう。

  • リーダー使用の場合: ラインの見えにくさ、摩耗への耐性向上、結び目の強度確保。
  • リーダー不使用の場合: より直接的なアクション、コスト削減、操作性・感度の向上。
はかせちゃん

リーダー不使用にもメリットはあるけど上級者以外ではデメリットが大きすぎてしんどいから無難にリーダーを使用した方がいいね。

リーダーなしで釣りを始める前に知っておくべきこと

リーダーを使用しないことで、釣り糸・ルアーの扱いやすさ、感度に優れることやコストの面でメリットがありますが、その前に知っておくべき重要なポイントがあります。

  • ラインの選択: リーダーなしで釣りをする場合、メインラインの質が直接釣果に影響します。安定した釣果を得るためには品質にこだわりましょう。
  • 結び目の強度: リーダーを省略するとラインの結び目に直接大きな負担がかかるため、破断しやすくなります。またナイロンやフロロカーボンよりも結束時の締まりが弱い分解けやすくなります。強度の高い結び方をマスターしておきましょう。
  • 魚の種類とサイズ: ターゲットとする魚の種類によって、リーダーの必要性は大きく変わってきます。大型の魚や歯が鋭い魚を狙う場合は、歯やヒレなどに擦れて切れてしまうことが多いのでリーダーなしではラインブレイクのリスクが高まる。
はかせちゃん

リーダーを使用しない場合には高品質なラインを選択してしっかりと結束しておこう。あと大きな魚や牙のある魚を狙う場合にはご注意を!

それでは次に、リーダーなしで釣りを行う際の具体的なメリットとデメリットを見ていきましょう。

直結釣りのメリットとデメリット

直結釣りとは、リーダーを使用せずにメインラインを直接ルアーや針に結び付ける方法です。この方法にはいくつかのメリットがありますが、同時に注意すべきデメリットも存在します。

メリットデメリット
感度が高い
操作性が良い
ルアーのキレ向上
低コスト
ラインブレイクしやすい
ラインが傷みやすい
すっぽ抜けしやすい
魚に見切られやすい
直結釣りのメリット・デメリット

以上がリーダーを使用しない場合のメリットとデメリットになります。

解説していきます。

メリット

直結釣りの最大のメリットは、なんといってもラインの感度が向上することです。

リーダーを介さないことで、魚のアタリを直接的に感じ取ることができるので繊細なバイトも逃さずにフッキングできます。

また伸びの少ないPEラインやエステルラインはロッドアクションに対してのタイムラグが少なく素直でキビキビとしたアクションを出しやすいので魚の目の前でキレのある動きで誘いリアクションバイトに持っていくことも可能。

そしてリーダーの消耗・交換という概念がないのでリーダー使用時と比べてコスパに優れるかもしれません。

  • 感度の向上: ラインの感度が高まることで、小さなアタリも明確に感じられます。
  • 操作性の向上: ルアーの動きが直接的になり、より繊細でキレのあるアーコントロールが可能に。
  • コスト削減: リーダーを購入する必要がなくなり、コストが削減されます。

デメリット

もちろんデメリットもあります。しかも場合によっては結構深刻なデメリットかもしれません。

主にはラインの耐久性に関する問題で、メインラインが直接魚や障害物に触れやすくなるため劣化や摩耗によるラインブレイクを起こしやすくなる可能性が高いです。

本来のリーダーの役割がそういった弱点をカバーするためですのでしょうがないと言えますね。

またコーティングがあまりされていないしなやかタイプのPEラインではリングやスナップ、ルアーへ直接結んだ場合などは若干緩みやすくなるため重たいルアーのフルキャストなどには向かないでしょう。

そして線視力に優れる魚にはPEラインだと見切られやすいのも大きなデメリットと言えるでしょう。

  • ラインの摩耗: リーダーがないため、岩や障害物に直接触れることでメインラインが摩耗しやすくなります。
  • 視認性: リーダーを使わない場合、メインラインが魚に見えやすくなることがあり、警戒心の強い魚には不利になることがあります。

直結釣りのコツとテクニック

リーダーなしでの釣りも注意して行えば可能ですがより安全性を高める工夫についても解説します。

これをやるだけでもかなり変わるのでどうしても直結で釣りがしたい人は参考にしてみてください。

結び方の工夫

リーダーを使用しない分、メインラインとルアーの結び目に直接的な負荷がかかるためノットの中でも強力なものを選択するのが良いです。

  • 芋虫ノット
  • 完全(漁師)結び

この辺りがおすすめです。

\芋虫ノットの結び方は ↓ の動画で確認しよう/

\完全(漁師)結びのやり方は ↓ の動画で確認しよう/

はかせちゃん

動画を見て結び方を勉強しておこう。

ラインの選択

直結釣りするならメインラインの質が非常に重要です

PEライン、エステルライン以外は本来直結で使用するものなので問題ないですがPEラインやエステルラインをリーダーなしで使用する場合には価格帯の高い高品質なものを選択しましょう。

以下にそれぞれのラインが持つ特性をまとめました。

  • PEライン: 細いPE原糸を4〜12本程度束ねて1本のラインにしておりそれぞれは細いので摩擦や牙、障害物に触れるだけであっさりと切れる。直線強度は一番優れ、感度が高く伸びが少ないためアタリが直接的に伝わるという特徴もある。主に大物狙いの釣りで使用される。
  • エステルライン: 見た目はナイロンやフロロカーボンラインと似ており、あまり伸びず直線強度も弱いです。ですが水馴染みが良く風や潮に影響されにくいため強度が必要でないライトゲーム(特にアジング)で使用されています。ドラグ調整をうまく行わないとあっさりと切れる。
  • フロロカーボンライン: リーダーに使用されるラインであり感度もそこそこにあり摩耗に非常に強い特性があります。水馴染みも非常に良いため軽い仕掛けの扱いも得意です。風が強い時や潮が早い場所でも仕掛けを扱いやすい。細糸で大物とファイトした後には巻き癖がつき使用不能になることも。
  • ナイロンライン: リーダーに使用されるラインであり非常によく伸び摩耗への耐性も高い。よく伸びる分ラインブレイクしにくいが感度は低く、紫外線や海水での劣化もあるため定期的な交換も必要。しかし安価であるため多くのアングラーに支持されている。
はかせちゃん

釣り用のラインにはこういった特性があり本来は良いとこ同士を掛け合わせて釣りをするんだけど、PEやエステルラインの直結は長所だけを伸ばすセッティングなのでせめて弱点のパラメーターも高いものを選んでおこうね。

はかせちゃん

次はおすすめのPEライン、エステルラインについて紹介するよ。

リーダーなしの場合におすすめなPEライン

リーダーを使用しない場合には使用するメインラインは高品質なものがいいのは間違いありません。

まず、選び方を簡単に説明した後にそれを踏まえたおすすめのラインを紹介します。

直結する場合のPEラインの選び方

おすすめのPEラインを紹介する前に、選ぶ基準を簡単に挙げておくと

  • 同じ商品の中でハイグレードのもの

同じメーカーのシリーズラインでも様々な名称があり価格も様々ですが、高くなるほどラインの品質のムラが少なくなり安定した強度が発揮されます。価格の低いのでも当たりを引けば高品質のラインと同じ性能の可能性がありますがハズレの可能性が高く、表示の強度以下で切れることも多くなります。

  • 価格が上のもの

これが全て当てはまるわけではないですが参考程度にはなります。価格の高い・安いには必ず理由があります。後で紹介しますが価格が安く品質も良いものも中には存在しますが大抵は価格相応です。これとこれどっちが良いか。と予算内で迷ったなら高い方を選ぶ方が間違いは少ないでしょう。

  • 編み本数が少ないもの(12本より4本)

これはPEラインの製造方法ですが、複数の細い糸を束ねて1本にしています。そして直径は決まりがあります。なので12本と4本とを同じ直径で作成した場合束ねる1本ずつの糸の太さは圧倒的に4本の方が太くなりますよね。この太さがある分擦れた時に切れにくくなります。ただし本数が少なるにつれ糸なりが出る、飛距離が落ちるなどの影響がある。最もバランスが良いのが8本編み。

  • コーティングがされているもの

PEラインにはコーティング系と非コーティング系とに分かれます。コーティング系は外側にフッ素やシリコンといったものがコーティングしてあり水の吸水や外傷、汚れから守ってくれる働きがあります。これがあるとラインの毛羽立ちが抑えられガイドの摩擦や魚の口や岩などの障害物と接触した際にもラインが傷みにくくなります。その分ラインにコシが出て巻きグセは付きやすくなりライントラブルが増えるという意見もあります。

はかせちゃん

こういった基準で選ぶと高品質かつ摩耗に強いPEラインが手に入るよ。
次におすすめのPEラインを紹介していくね。

【DUEL】アーマードF+Pro

アーマードF+Proはアーマードシリーズのハイエンドラインです。通常のPEラインとは製法が異なり一本の太いPE原糸の上にフロロ粒子を纏わせたものとなりPEラインの強度とフロロカーボンの耐摩耗性、水馴染みの良さを併せ持った次世代PEラインです。

ガチガチのコーティングラインで耐摩耗性はピカイチ。ラインのハリやコシもフロロカーボンラインのようであり扱いやすさやノットを組む際にもやりやすく、コーティングがしっかりしてある分デメリットで挙げたすっぽ抜けも起こりにくいです。

価格もそこまで高くないのも嬉しいポイント。筆者が一番長く愛用しているPEラインです。

【XBRAID】ジグマンウルトラX8

こちらは大元がよつあみであるエックスブレイドのハイグレードPEラインです。8本編みであり滑らかさや使い心地は抜群。そしてこちらもしっかりとコーティングが施されている分パリッとしており扱いやすさやノットのすっぽ抜けしにくさは十分あります。

耐摩耗性についてもこのラインの売りにしているだけあってかなり強いです。現在スーパーライトショアジギングでメインに使用しているラインがこちらですが0.8号使用でマックス85cmのシイラを釣りましたが全く問題なし。というかいまだにこのラインでラインブレイクされていないため正直強度の限界は不明です。

強度や品質にこだわるならかなりおすすめです。

【XBRAID】リアルデシデックスWX8

こちらもエックスブレイドのPEラインで、ライトゲーム用の0.5号までしかラインナップがありません。

このラインの大きな特徴は圧倒的に細いのに強度は他の同じ号数のPEラインよりも桁外れに強い点。比較として同じエックスブレイドのラインであるジグマンウルトラと比較するとリアルデシテックスが0.5号で14lbに対しジグマンでウルトラは0.6号で14lbです。

ハイグレードのものと比較しても1号ほどの強さの違いがありもっと安価なものと比較した場合には2、3号程の違いになるでしょう。

細糸を使用するライトゲームでは細いほど釣果を得やすいものですがそうすると強度が心配になってしまう。そんなジレンマを解消できるのがこのラインです。

ただし、強度に影響はないですが色落ちが激しく指に塗料がつくのでこまめにコーティング剤でコーティングしてあげましょう。

リーダーなしの場合におすすめなエステルライン

正直エステルラインの直結はおすすめしません。ですが中には直結でもなんとかなるものもあったりします。ここではそれを紹介していきます。

まずは選び方

直結する場合のエステルラインの選び方

  • 価格が高いもの

価格帯が高いラインというのは品質(強度)のムラが少ないラインです。単純な使用素材が良いものに変わるだけでなく製造過程でムラのでにくい中央部分のものを使用するためパッケージ通りの強度が確保されやすいのです。直結する場合にはより切れやすくなるため高価なものを使用するのがベターです。

  • 程よく伸びるもの

エステルラインの特徴の一つに伸びにくいというものがあります。この伸びにくさのおかげで感度に優れるわけですが、そもそもの強度が低いエステルラインでは強い引きであっさりとラインブレイクしてしまいます。エステルラインといっても伸び具合は様々あるため、感度重視の伸びにくいものより若干感度は落ちるけど伸びて切れにくいものをチョイスすると良いでしょう。

はかせちゃん

直結するなら程よく伸びるものを選んで、安物は避けよう。

はかせちゃん

次はおすすめのエステルラインを紹介していくよ。

【サンライン】鯵の糸 NightBlue

大手メーカーさんのアジング用エステルラインです。

アジング用のラインで非常に細いながらもそこそこに伸びて感度が良く強度も非常に高いです。

僕自身このラインを直結して28cmのキジハタを抜き上げましたがファイト時の不安もなく抜き上げも良好でした。

同商品に鯵の糸(黄色)もありますがこちらの方がよく伸びる分切れにくさは上かもしれませんが両方使用した結果青の方が総合的に上だと感じました。

【34サーティーフォー】ピンキー

最終的に辿り着いたのがこのライン。かなり有名なピンキーです。店頭で見たこともある方も多いのでは??

このラインはヘビーユーズしていますがいろんな魚を釣りましたがマジで切れない。アジ以外にも45cmのチヌ、50cmのヒラスズキなども釣りましたが一度もラインブレイクされていません。

伸びない、切れる。と良く言われますが意外と結構伸びて粘ってくれるので切れません。よく切れるという方はロッドが硬すぎるかドラグ性能または設定が悪いせいだと思います。

直結釣りしたい方、リーダー使用で使いたい方双方ともに使用しやすいですよ。

リーダーなしの直結釣りも楽しもう

今回はリーダーはいらないのか?リーダーなしの直結釣りは実際どうなのかを解説してきました。

実際にはリーダーはなくても釣りはできるけど状況やフィールド、魚によるということでリーダーを使用した方が無難です。

ただ直結釣りはリーダーを使わない分、ラインが本来持つ長所をしっかりと活かせますしコスト面でも有利なため個人的にはアリだと思います。

まだやったことのない方もぜひ一度直結釣りをされてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山陰エリアを中心に20年以上釣りを楽しんでいるなかせです。
ライトゲームを中心に釣りに役立つ情報を発信していきます。

コメントはこちらに

コメントする

CAPTCHA

この記事の内容