釣りをもっと楽しみたいなら\ここをチェック/

「初心者向け」万能ライトゲームロッドの選び方!この3つで選べ!

あおはちゃん

ねえ、ライトゲームを始めるのに万能に使えるロッドって何かない?あたし詳しくないから教えてくれない?

はかせちゃん

オッケー!あなたにも分かるように簡単かつ具体的に教えるわね。

はかせちゃん

万能ライトゲームロッドは長さ・硬さ・ルアーウエイトの3つの基準で選べば良いわよ!

あおはちゃん

そうなんだ。でもそれだけじゃ全然イメージできないんだけど。

はかせちゃん

まあ、そうよね。ていねいに解説してくわね。

どうも。なかせです。

今回は万能に使えるライトゲームロッドの選び方をご紹介している記事になります。

3つの選び方の基準と、万能ライトゲームロッドが持つメリットとデメリットについて紹介しています。

この記事はライトゲームロッド選びについてしっかり理解できる内容となっていますのでぜひ最後までご覧になっていって下さいね。

安くて万能なライトゲームロッドをお探しの方は以下の記事でオススメのロッドを紹介していますので参考にしてみて下さい。

「安くて万能!」ライトゲームロッドオススメ20選!予算で選ぶのもアリ!

この記事で分かること

・万能ライトゲームロッドの選び方3つについて

・初心者にオススメな万能ライトゲームロッドの具体的な基準について

釣り用語の辞典です。分からない単語はこちらで調べてみてください。理解が深まりますよ。

あわせて読みたい
初心者必見!釣り用語まとめ!これで釣り人の言っていることが分かります! どうも。なかせです。 釣りを始めてみたいけど、専門用語がたくさん出てきてとっつきにくい! 釣りを始めたけど釣り仲間の言っていることが分からない! 動画をよく見る...

釣りのルールやマナーについて解説しています。自分含めみんなが気持ちよく釣りを楽しむためにも是非一読ください。

あわせて読みたい
あなたはできてる?釣りをする上で知っておきたいマナーやルール。みんなで楽しく釣りをしよう! どうも。なかせです。 最近は新型コロナウイルスの影響もあって釣りやキャンプといったアウトドアが人気を博していますね。 釣り場でも釣りを始めたばかりかな? という...

ゴミ問題も深刻です。興味のある方は以下の記事もご覧になって一緒に釣り場を守りましょう。

あわせて読みたい
釣り場のゴミ問題。釣り場を守るために今日からできること5選。みんなで海を守ろう! どうも。 なかせです。 昔からある問題ですが、コロナ禍で釣りを楽しむ方が増えたことで更に深刻化してきている問題があります。 それは… ゴミの問題です。 ゴミ問題で...
この記事の内容

万能なライトゲームロッドって?

ざっくり簡単に言うとライトゲーム全般がこれ一つで楽しめる。

そんな竿のことです。

一本でなんでもやってしまいたい。

そんな方にピッタリの竿になります。

もう少し細かく説明いたしますと、

ライトゲームはアジをルアーで狙うアジング、メバルをルアーで狙うメバリング、黒鯛をルアーで狙うチニング、イカをルアーで狙うエギング、シーバスをルアーで狙うシーバスフィッシングなど多岐に渡ります。

現在様々な釣りものと釣り方があり、それぞれに対応したロッドが販売されています。

しかしそういった概念に捉われずエギングロッドでイカだけでなくチヌやシーバスを狙ったり

メバリングロッドで上で紹介した全ての釣りをやってしまおう。

ということです。

万能ライトゲームロッドの選び方とは

はかせちゃん

万能ライトゲームロッドの選び方を紹介していくね

  1. 竿の長さ
  2. 竿の硬さ
  3. 扱える仕掛け(ルアーの重量)の幅

万能ライトゲームロッドの選び方は大きくこの3つになります。

順番に解説していきます。

基準1

1:竿の長さで選ぶ

竿の長さは6〜8ftくらいが良いでしょう。

長すぎても短すぎても扱いにくくなってしまいます。

釣りたい魚で選ぶのもありです。

アジやメバルをメインで狙いたいなら6ft台が使いやすいですし、イカやシーバス、小型青物なども狙いたいなら8ft台が良いでしょう。

全部それなりに楽しみたいなら7ft台が最もバランスが良くて良いでしょう。

最初の一本は7ft後半から8ftくらいが最もオススメです。

ちなみに筆者は最初の一本は8ftちょっとのエギングロッドを使ってました。これ一本でメインのエギングからアジング、川釣りまでなんでもこなしてましたよ。

基準2

2:竿の硬さで選ぶ

竿の硬さはUL〜Mくらいが良いでしょう。

釣りたい魚ややりたい釣りがアジやメバルならULかLくらいが良いでしょう。

シーバスやイカ、小型青物なども狙いたいのであればMLかMくらいが良いでしょう。

竿が柔らかい方が軽量のルアーを扱うのは得意です。

軽量ルアーはキャスト時や操作時に重みを感じにくく初心者は上手く投げられなかったり、何をしているのか分からなくなりがちです。

初心者はまずLかMLクラスを選択してみると良いでしょう。

ちなみに筆者は最初の一本はMLクラスでした。

基準3

3:扱える仕掛け(ルアーの重量)の幅で選ぶ

扱えるルアーの幅は1g〜20gくらいの幅があれば最高です。

しかし、安価な竿では幅広い重量のルアーを快適に扱うことは困難です。

実際にはアジやメバルなど小魚ベースに釣りたいなら1g〜8g程度の表記のものが良く、大型のものも狙う場合には15gくらいまで投げられるロッドを選びましょう。

小魚ベースなら〜8g程度あればOK

大型も狙いたいなら:〜15gくらいまで投げられるとOK

SLS(スーパーライトショアジギング)ロッドは個人的にもかなり万能でオススメのロッドです。小型青物やシーバスなんかを積極的に狙っていきたい方はこちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2022年最新版】SLSのおすすめロッド5選!専用ロッドを使うと世界が変わります どうも。なかせです。 最近少しずつ知名度の上がってきたSLSですが、専用ロッドを使うことでもっと楽しむことができ魚のキャッチ率も上がります。 今回はSLSに焦点を置...
はかせちゃん

選び方は分かったかな?

あおはちゃん

うん。バッチリ!意外と簡単だし選ぶ要素は多くないね!

万能ライトゲームロッドのメリットやデメリットについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
万能ライトゲームロッドって使えない?メリット・デメリットを解説! どうも。なかせです。 いろんな釣りをするうえで万能に使えるものがあれば嬉しいですよね。 でも専用ロッドが多くある中で、万能ロッドってどうなんだろう。 と疑問に思...

総合するとこんな竿が良い!

はかせちゃん

ここまでの話をまとめておくね

長さ6〜8フィート。7ft台が特にオススメ。

竿の硬さUL〜Mクラス。LかMLくらいが特にオススメ。

扱える仕掛けの幅小物主体なら0.5〜8g程度。小物以上なら1g〜15g程度が扱えると吉。

見た目が好みの竿これ意外と大事です。

あおはちゃん

見た目の話初めて出てきたよ?

はかせちゃん

性能には影響しないからね。でも見た目は一番大事かなとも思う。愛着出た道具で魚釣るのが一番楽しいもん。

あおはちゃん

それは確かにー!

まとめ:基準のなかで中で見た目で選べば良い!

万能ライトゲームロッドの選び方について解説してきました。

色々と悩むと思いますが

まずはこの基準で合うものを探して使い倒してみると良いと思います。

見た目で選んでも、価格で選んでも全然問題ないですよ。

最初のロッドで色んな釣りをしてみて楽しかった釣りで専用ロッドを購入してみるのも良いと思います。楽しい釣りがより一層楽しくなりますよ。

今回はこのへんで。

でわでわ。

以下の記事では今回紹介した選び方で選んだロッドを紹介しています。安くて万能に使えるロッドばかりですので自分に合うロッドを探してみて下さいね。

あわせて読みたい
「安くて万能!」ライトゲームロッドオススメ20選!予算で選ぶのもアリ! どうも。なかせです。 この記事にたどり着いたそこのあなた! ズバリ安くて万能のライトゲームロッドを探していますね? ライトゲームロッドは軽くて扱いやすくて、小魚...

こちらもオススメです。

釣りをもっと楽しみたいなら釣りビジョンVODがオススメです。簡単に3分で登録でき、14日間無料で試すこともできますので興味のある方は是非登録してみてください。

あわせて読みたい
釣りビジョンVOD登録してみた!登録してみて分かったメリット・デメリットを忖度なく伝えます! どうも!なかせです。 みなさん釣りビジョンVODはご存じですか?? この記事を覗いて下さった人の中には 釣りビジョンVODってそもそもどんなサービス? 釣りビジョンVOD...
あわせて読みたい
釣りビジョンVODの登録方法を画像付きでどこよりも簡単に解説! どうも!なかせです。 日本で唯一の釣り専門動画配信サービスである釣りビジョンVODは登録することで 7000本以上の動画が見放題でとても魅力的ですが、初めて利用す...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山陰エリアを中心に20年以上釣りを楽しんでいるなかせです。
ライトゲームを中心に釣りに役立つ情報を発信していきます。

コメントこちらに

コメントする

CAPTCHA


この記事の内容