釣りをもっと楽しみたいなら\ここをチェック/

アジング飛ばない?飛ばなくてもOK!飛距離より大事な5つのこと

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
初心者男性

アジング始めたけどジグヘッド飛ばねえ。こんなんじゃアジ釣れないよ。

なかせくん

ジグヘッドって投げるの難しいよね。でも飛距離が出ないと釣れないってことは全然ないよ。

初心者男性

え?そうなの?遠くに飛ばした方がよく釣れるんじゃないの?

なかせくん

そう思われがちだけどそれは大きな間違いだよ。アジはいろんな条件で居場所が変わるんだけど足元にもたくさんいるよ。だから究極足元に落とすだけでもアジは釣れちゃうんだ。

アジングを始めたばかりだとジグヘッドがうまく飛ばせなくて飛距離が出ませんよね。そのせいでアジもなかなか釣れないと思っていませんか?それは大きな間違いです。アジを釣るのに飛距離は絶対必要ではありません。

飛距離が必要になるケースももちろんありますがかなり少数です。

飛距離より大事なのはアジの居場所を考えるということです。

アジの居場所が遠くのポイントにしかなければ遠投しないと釣れませんが、港内や船と船の間などストラクチャーのそばに固まっていることも多く遠投する必要はあまりありません。

常夜灯が灯っている時間なら明かりの周辺に寄ってきますのでいよいよ飛距離がいらなくなります。

この記事ではアジングで飛距離が出なくてなかなか釣れないよ!って人に飛距離がでなくても釣るための考え方をお伝えします。

アジングしてるけど飛ばなくて釣果に恵まれていない。そう思っているならきっと釣果が変わるはずです。

ぜひ最後まで見ていってください。

この記事の内容

アジングで飛距離と釣果は関係する?

アジングで飛距離と釣果が結びついていると考える人は多いようです。では実際どうなんでしょうか?

飛距離と釣果は比例しない

アジング 飛距離と釣果は比例しない

結論からいってアジングの釣果に飛距離は関係なしです。

アジングにおいて遠投しなければ釣れないという状況はめったにありません。たしかに遠投した方が広範囲を探ることができるので一見釣れる気はします。ですが逆にそれが仇となっているケースも多くあるんです。

これは僕が実際に友人とアジングしている時によくみる光景ですしよく感じることでもあります。

足元にめちゃくちゃいる(またはいそうな)状況で投げてるんです。これどういうことか分かりますか?あえてアジのいないところを探っているんですよ。

アジの餌は基本プランクトンで、プランクトンは遊泳力をほとんど持たないため流れの滞るところに溜まります。奥から波や風が来ている状況では手前に潮が当たりプランクトンが溜まるので当然アジも溜まります。

アジングは大場所に投げ込んで回遊魚にアピールして釣る釣りではなくアジの溜まり場を探って釣る釣りですよ。

なかせくん

意外かもだけど案外アジは近くにいるよ。

ジグ単は飛ばないのが普通

アジング ジグ単は飛ばないのが当たり前

アジングでのジグ単は1g前後がベースでありその重量では物理的に遠くへ飛ばすことはできません。

釣りのプロでも50m飛ばすなんてことはできないので大丈夫です。うまい人も下手な人も等しく飛びませんよ。

なかせくん

飛ばなくても大丈夫!

そもそもジグヘッドってどれくらい飛ぶの?

1gのジグヘッドで15mも飛べば上出来です。もっと重い(2gとか3g)ジグヘッドを使うことで20m、30mとさらに飛ばすことができますよ。

でもそれがジグ単の限界ですね。

ざっくりと飛距離を表すと
  • 0.5g → 5~10m
  • 1.0g → 10~15m
  • 1.5g → 15~20m
  • 2.0g → 20~25m
  • 3.0g → 25~30m

こんな感じになります。あくまでも目安です。風でも増減します。

そもそもそんなに飛ばないものだと認識しておきましょう。

なかせくん

あんまり飛ばないと思った?逆によく飛ぶと思った?僕はよく飛ぶと思ったよ。

ジグヘッドはどのくらい飛べばいいの?

ジグヘッドはどのくらい飛べばいいの?

基本的にアジを釣るなら10mも飛べば十分です。なんだったら5mでも全然大丈夫ですし足元に落とすだけでも釣れる時はあります。

ただし場所によっては飛距離が必要なこともあります。手前が非常に浅く餌や魚が溜まりにくい遠浅のサーフや少し遠くにある変化を狙う時手前には全く魚がいない時などです。他にも常夜灯周りにいる小さめのアジではなくその奥の明暗部に潜む大型のアジを狙う時などにも飛距離が必要になることはあります。

ですが大体は投げなくてもいいポイントに入るだけで解決しますし、どうしても遠くのポイントを探りたい時には後述する、キャロやフロートといったリグを用いて探ることで解決できるので問題にはなりません。

なかせくん

5〜10mも飛べば困らないってことだね。遠くは別の仕掛けで狙おう!

アジングで遠くに飛ばすことよりも大事な5つのこと

アジングで遠くに飛ばすことよりも大事な5つのこと

アジングでは遠くに飛ばすことよりも大事なことが5つあります。

順番に解説していきます。

1:アジの居場所を考える

アジの居場所を考える

アジを釣るならアジの居場所を考えないといけません。

でもそんなの難しいよ。そう思う方もいるでしょうが実は簡単です。どこにゴミが溜まるかを観察するだけでもヒントはありますよ。

プランクトンは遊泳力(自分で泳ぐ能力)がないので潮の流れや風によって運ばれます。流れてきたゴミも同様です。ゴミが流れてきたということはそこにはプランクトンも流れてきているということです。

そしてアジもプランクトンを求めてやってくるということです。

なので遠くに投げることばかり考えるんじゃなくエサのプランクトンがどこに溜まるのかを考えてジグヘッドを投入するようにしましょう。

なかせくん

アジの居場所=プランクトンの溜まり場。ゴミが溜まってたらチャンスかも!

2:アジのいる層を探る

アジのいる層を探る

アジングしててアジのいる層を探っていない人って結構います。釣れた時に何カウントで釣れた?どこの層にいた?と聞いた時に。わからないという答えが返ってくることが多いです。

アジングをする上でこの情報収集をしないと釣果をガクッと落としてしまいます。ほんとにまるっきり変わりますよ。最近でもアジング経験の浅い友人と僕とで隣同士で投げてて僕が30匹以上釣ってる中友人は2匹でした。それくらいに変わります。

いろんな層を探っていきアタリがでたり釣れたらその層を何度も探っていきます。ここにアジが固まっていれば連続でヒットします。再度探ったけど当たらなかった場合はちょっと上の層か下の層にいる可能性が高いのでそこを探ってみましょう。

アジの居場所を見つけたら移動するまで釣れまくりますよ。

なかせくん

アジングの基本だからこれはしっかりやろう。

考え方3:アジの頭の向きを考える

アジの頭の向きを考える

アジに限らず魚は潮上を向く習性があります。これは潮に乗ってエサが流れてくるためです。エサが一定方向から流れてくるならその方向を向いてた方が食べる労力が少なくて済みますよね。

これは僕たちの世界でいうと回転寿司みたいなイメージです。

一定方向にレーンが回って次々にお寿司が運ばれてきます。(今はほとんど注文式になってしまいましたが)レーンが回っている限り流れてくる方向を見ていて、好みのネタが来たら取る。こういう流れです。潮が効いていない時にはみんな席を立って自由にとりに行くイメージです。

なので潮の流れを意識すると自然とアジの目の前を通しやすくなり釣れやすくなるというわけです。

なかせくん

潮の流れを見てアジの頭の向きを予測しよう。潮の読み方が分からない方は以下の記事を参考にしてみてね。↓
【超初級編】潮の読み方を解説!潮がわかるだけで釣果は変わる!

考え方4:様々なアクションを試す

アジング さまざまなアクションを試す

アジの釣れるアクションは1種類だけではなく複数存在しています。その日その時で釣れるアクションは変わるので複数のアクションパターンを持っておきそれを試して反応をみていきます。

アタリが出たり釣れた場合はそのアクションで再現性があるかをみます。複数回同じ釣り方で釣れれば今探っている場所のアジはそのアクションを気に入っているということです。

アクションを変えるのはアジが今何を食べているかで変わるからです。アジはプランクトンから小魚、小さな甲殻類までさまざまなものを食べます。アクションをそれらに合わせることでその生物にカモフラージュするんです。

例えばプランクトンを食べている時には遊泳力がないので極力動かさずにじっとさせる。アジにとってプランクトンは日本人にとっての白米のように当たり前に食べているものなので基本的にはこのアクションが効きます。

その他小魚を食べている時にはワームをちょこちょこと動かすのが有効です。甲殻類ならボトムにつけて浮かすを繰り返したり引きずったりですね。

アジがその日何を食べたいのかを探り当てましょう!

なかせくん

アジはいろんなものを食べるから今日の好みを探ってみよう!アクションについては以下の記事で詳しく解説しているのでアクションを詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
【初心者必見】アジングはやり方を覚えれば誰でも釣れる!釣れる方法教えます

考え方5:足元を探る

アジング 足元を探る

足元を探るっていうのもとても大事です。アジはプランクトンの溜まる場所を目指してやってきます。そしてそんなプランクトンは行き止まりの場所に溜まりやすいです。最も身近な行き止まりは?そうです!岸壁ですね。潮や風があたる向きに岸壁がある場合はそこにはプランクトンが溜まりやすいので当然アジも寄ってきます。

それにもかかわらず足元を攻めていない人がかなり多いので非常にもったいないです。

向かい風になるポイントに入る。波気がある時に足元の波がよく当たってるところを探る。

これだけでも圧倒的に釣果が変わるのでぜひ覚えておいてもらいたいです。

なかせくん

アジは足元に溜まりやすいぞ!風は向かい風がかなり激アツだから覚えておこう!

明らかに飛んでない場合の原因チェック

アジング 飛ばない場合の原因チェック

飛距離は必要ないとは言いましたが飛ばないのと飛ばさないのとでは意味が全く違います。ある程度は飛ばせた方がいいのは確かです。

明らかにジグヘッドが飛んでないよ。という方はここの項目をしっかりチェックしてみましょう。

原因1:ラインがちゃんとガイドを通っていない

超凡ミスですが意外とやってしまうのがこれです。急いで準備をした時とか慣れていない時、また風の強い時などは起こりやすいので慎重に一つずつガイドにラインを通していきましょう。

全部通し終わったら一度ラインを引っ張り竿を曲げてみましょう。こうした時にラインが一直線にならずロッドに巻き付いているならきちんと通せていない証拠です。落ち着いて通し直しましょう。

なかせくん

一番最初に確認できるといいね!

原因2:ラインが絡まっている

こちらは釣りをしていると発生します。ガイドに糸が絡まっていたりひどい時にはリールの中に糸を巻き込んでしまっていることもあります。

こうなると急にラインの放出が悪くなり飛距離落ちたり、巻きに異常が出たりアタリが不自然に伝わってくるので経験者であればすぐに気付くことができますが始めたばかりの初心者ではこれに気付くことができず問題が悪化してしまうことがあります。

僕も初心者の人を連れてアジングしていた時にリールが全く巻けなくなってからそのことを告白されたことがあります。このように意外とこういうことが原因だったりします。

僕は1投ごとに

  • ベールを返してジグヘッドがスルスルと降りていくかどうか
  • リールを巻いてみて巻きに違和感がないか

の2点を確認しています。初心者の方はこれに加えてリールへの糸の巻き込みがないか、ラインがらみを起こしていないかを目視で十分確認すると良いでしょう。

なかせくん

ライン絡みはロッドやリールの破損にもつながる危険があるからしっかり確認しよう。

原因3:ロッドのルアーキャパと使用するリグが合っていない

ロッドのルアーウエイト(竿の扱えるルアー重量の幅)と使用するジグヘッドの重さがあっていない場合は飛距離がうまく出ません。

例:・ルアーウエイトの上限が2gなのに対して3gのジグヘッドを使う。

  ・ルアーウエイトの下限が3gなのに0.5gのジグヘッドを使う

などです。重い場合はまだジグヘッドの重さで飛ばすことができますが軽い場合には竿に重さを乗せられずほとんど飛ばすことができないばかりライントラブルが非常に起こりやすくなるので注意です。

なかせくん

ルアーウエイト内でアジングしよう!

原因4:ロッドが柔らかすぎる

ロッドが柔らかすぎる場合も飛距離が出ない原因になります。柔らかいロッドのなかでも胴調子と呼ばれる、竿の中腹から曲がり始めるようなロッドが飛距離の出しにくいロッドになります。

こういったロッドはキャストの時ロッドに重さを乗せるのにちょっとコツがいるので難しいです。そもそも胴調子のアジングロッドのラインナップは多くないので問題になることは少ないですがトラウトの流用でアジング始めたよって人はこの問題で飛ばないことが多いです。

なかせくん

僕の友人はこれで飛ばなかったよ。

原因5:糸を離すタイミングが合っていない

アジング 飛ばすには45度の角度を意識

これも初心者の方に多い問題です。いいタイミングで糸を離さなければ飛距離は思うように出ないものです。でもなかなか糸を離すタイミングって難しいですよね。

離すタイミングは斜め45度を意識してください。最初はだいたいで大丈夫です。それでどういうふうにジグヘッドが飛んでいくのかを見て早めるか遅めるかを考えてみてください。

なかせくん

ななめ45度を意識して何度も反復練習しよう!

アジングでは飛ばすことよりも釣るためのことを考えよう!

今回はアジングでジグヘッドを遠くに飛ばすよりも大事な5つのことを解説してきました。

この5つが非常に大事なことでこれをしっかりと行えば飛距離を出さなくてもアジをしっかりと釣っていくことができます。

どれもアジングの基本的なテクニックなので身につけておけばどんな状況でもアジを引っ張り出すことができるようになりますよ。

ぜひぜひテクニックを磨いてアジングを楽しんでいきましょう。

今回は子のへんで。

でわでわ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

山陰エリアを中心に20年以上釣りを楽しんでいるなかせです。
ライトゲームを中心に釣りに役立つ情報を発信していきます。

コメントはこちらに

コメントする

CAPTCHA

この記事の内容