※青文字をクリックで好きなところから読めます。
どうも。なかせです。(@nakase_kimama)
アジングは、ジグヘッド+ワームという簡単セッティングで手軽に行えて魚に出会いやすいのも魅力の一つです。
しかしアジング初心者にとってジグヘッド選びはなかなかにハードルが高いと思います。
ジグヘッドなんかどれでも一緒だろ。
色々あって良くわからないから見た目が可愛いのを選んだよ。
あなたもこういう風に思ったり選ばれた経験があるのではないでしょうか?
僕も初心者の時はこういう風に思ってましたしこういった選び方をしていました。もちろんそれを否定するつもりはありませんし自由に楽しんでもらえればけっこうです。
しかしジグヘッドの形状や重さを選ぶことで、アジの活性や環境に合わせた釣りが可能になるんです。結果釣果にはけっこう差が出ます。
この記事では、アジングにおけるジグヘッドの選び方からおすすめのジグヘッド、応用テクニックまでを初心者にも分かりやすく解説していきます。
この記事を読んでジグヘッドを揃えてもらえば次の釣行で効果を実感できることでしょう。
アジングジグヘッドの選び方を理解することは、アジングの釣果向上・楽しさアップに直結します。ジグヘッドの選び方を知っておすすめのジグヘッドを手に入れて今よりさらにアジを釣っちゃいましょー!
アジングジグヘッドの選び方
まずは、アジングにおけるジグヘッドの役割を理解することが大事です。
ジグヘッドは、ワームを海底に沈めるための重りであり、フックを兼ねています。早く沈むものやゆっくり沈むもの。フックの先(ゲイブという)が開いているものや閉じているもの、針元から針先までの長さが長いものや短いもの、オモリの部分が光るものなどたくさんの種類がありますが、それらは全て思惑があってそういう形状をしているということです。
そういったものを知り適材適所で扱うことができるようになればアジングがより楽しくなるでしょう。
まあでも難しいから、まずはジグヘッドそれぞれに得意なことと苦手なことがある。くらいに思ってたらいいよ。
- オモリ形状で選ぶ
- 重さで選ぶ
- フック形状で選ぶ
- フックサイズで選ぶ
- シャンク幅で選ぶ
- グローカラーで選ぶ
- 素材で選ぶ
オモリ形状で選ぶ
ジグヘッドの形状は、その動きや沈下速度に影響を与えます。例えば、先端が尖った形状(画像一番左)のジグヘッドは障害物を避けやすく、鋭いダートアクションを生み出します。また、ラウンドヘッド形状(画像左から2番目、一番右)はオールラウンドに使用できバランスが良いです。画像中央や右隣のジグヘッドなどは沈下の際に水の抵抗を受けやすくフォール速度を抑えたりリールを巻いてきた時に水流を受けやすく決まったレンジ(深さ)を一定に引いてきやすかったりジグヘッドの抵抗を感じやすく存在感を感じやすかったりします。
このようにジグヘッドのオモリ形状だけとっても様々で期待する効果が違うんです。
色々あって混乱すると思うけどとりあえず最初はラウンドヘッドだけでもOKだよ。慣れてきたらダートさせたいから先端が尖ったものを使ってみよう。こんな感じの温度感で大丈夫。
重さで選ぶ
重さは、ジグの沈下速度やキャスト時の飛距離に関わります。ベースが1gで深く沈めたい場合や早く誘いたい場合に重くしゆっくりと誘いたい場合に軽くします。また風の強い日や流れの速い場所では、より重いジグヘッドを選ぶ必要があります。0,5g〜2gくらいまで用意しておくと安心です。
1gだけでもアジングはできるけど色々な重さを揃えておくほうがどんな環境でも釣りが成立するようになるよ。
フック形状(ゲイブ)で選ぶ
フック形状は大まかにこの3タイプに分けられます。左からクローズ、ストレート、オープンこの中で最も使いやすいのが真ん中のストレートゲイブです。この3つの中でもっともバランスがいいです。
この3タイプの特徴をまとめると
クローズ:口に入りやすいが合わせを入れないとかかりにくい。しかしかかると形状的に魚の口元にかかるためバレにくく牙のある魚や大型魚がヒットしても割と安心。針も曲げられにくい
ストレート:口に入りやすくクローズよりは自然に掛かりやすい。そこそこ口に入りやすくそこそこ掛かりやすいバランス型。初心者にも使いやすい。
オープン:口に入りにくいが、ひとたび入ってしまえばどこかしらに掛かりやすい。中型以上のアジであればアタリ=フッキングみたいなことも起こる。逆にアジのサイズが小さいと口に入らず釣果が伸びないことも。
筆者のオススメは初心者はノーマルかオープンゲイブ。慣れてきて手動で掛けるのが好きならクローズがいいかなって感じ。
フックサイズで選ぶ
フックには#10といったように番号が付いていたりS、M、Lといったように表記があったりします。番号表記は数字が大きくなるほどフックが小さくなるので注意しましょう。
上の画像のようにフックのサイズは色々です。
選び方は簡単。アジのサイズが大きければ大きなフック。小さければ小さいフックを選べばOK。とはいってもどれくらいが大きいか小さいか。なんてわからないですよね。なので具体的な例を載せておきます。
5〜15cmのアジ:#12〜#14またはSSといった表記。アジの口も小さいのでフックも極小にしましょう。
15〜25cmのアジ:#8〜#10またはS、Mといった表記。大きめのアジには大きめのフックで!このくらいのサイズが最も多くメインターゲットなのでまず用意するならこのくらいから。
それ以上のサイズのアジ:#6前後またはLといった表記。アジのサイズも非常に大きくなりパワーも増すのでこのくらいのフックがあると安心。
基本的には#8あれば大きなアジでも問題なく釣れるよ。一部の海域では40cmや50cmといったアジが来るので大きなフックも用意しおくのもアリかもね。
下の記事でより詳しく解説してるよ。
超大事!?ジグヘッドのゲイブの考え方!知っているだけで釣果が変わります。
シャンク幅で選ぶ
シャンク幅とは針元から針のカーブの頂点(赤矢印で示した)までの長さのことです。短いものをショートシャンク、長いものをロングシャンクといいます。
これは魚のサイズや狙い方で使い分けができます。リトリーブ中心で誘う方はノーマルやロングなものが。リフトアンドフォールで誘う場合にはショートなものが有効です。
それぞれのシャンクの特徴を解説します。
ショート:ワームをセットした際にワームの可動域が広くアピール力が高い。その代わりフックポイントまでが遠くなりアジのサイズが小さい時には口に入りにくい。(リトリーブ時)リフトアンドフォール時やダート時には小さいサイズが釣りやすくなる。
ノーマル:アピール力、フッキングしやすさのバランスがいい。リトリーブでもリフトアンドフォールでもダートでも使いやすい。
ロング:ワームの可動域が小さくなる代わりにフックポイントが近づくためリトリーブ時の掛かりが良くなります。その代わりワームのアピール力が低下したりリフトアンドフォールやダートでの食いが悪くなる傾向にあります。
シャンクは地味だけど結構変わるのでいろいろ試してみよう。下の記事でより詳しく解説してるよ。
ジグヘッドのシャンクって?知っているだけで釣果が変わります。
グローカラーで選ぶ
ジグヘッドの鉛の部分に蛍光塗料が塗ってあり蓄光するタイプもあります。こちらは夜間に非常に効果的でアジに視覚的にもうアピールすることができるんです。
常夜灯のない場所でのアジングの際にはこの蓄光がないと釣りにならなかったりもします。
何をやっても食わない時にこのグローカラーに変更すると釣れた経験も過去にたくさんあり、一つ持っておくと安心です。
切り札的存在だね!
素材で選ぶ
ジグヘッドのオモリ部分の素材は鉛製かタングステン製かに分かれます。多くのジグヘッドに使用されているのは鉛です。
タングステンは鉛と比べ比重が約40%程度重いです。これにより同じ重量でありながら体積は40%小さくすることができるので同じ重量なのに飛距離がより出ますし潮の影響を感じづらく釣りがしやすくなります。
筆者はまずめ用にタングステン2gを使って効率よく広範囲を探るようにしてるよ。
アジングジグヘッドの使い方
アジングジグヘッドの使い方を学ぶことで、アジングの楽しさと釣果が大きく向上します。ジグヘッドとワームの組み合わせ方、アクションの付け方など、基本的な使い方をマスターしていきましょう。
①ジグヘッド 装着方法
ジグヘッドの装着はライン直結でも構いませんがスナップという道具を用いると状況に合わせて糸を切らずに即座にジグヘッドを交換できるのでオススメです。
↓こんなやつです。アジング用では小さいものを使用しましょう。ラインアイを通らないことがあります。
ジグヘッドについているラインアイにラインを結ぶかスナップを通せば完成です。あとはワームを刺していきましょう。ワームは多少曲がってたりしても全く問題ないです。
② 初心者に最適な組み合わせ
ジグヘッドとワームの組み合わせは無限にありますが、初心者にはシンプルな組み合わせがおすすめです。例えば、1.5gのジグヘッドに2インチ程度のワームを組み合わせると、扱いやすく、アジングの基本的なアクションを覚えるのに適しています。
人によっては1.5gなんて重すぎるだろ!と思われる方もいらっしゃると思いますがアジング初心者の方にいきなり1g程度を使用してもらうと操作感が分からず面白くないと感じる方がけっこういらっしゃいます。なので操作感を感じつつアジングの基本を練習するのにはこのくらいのセッティングがいいのです。
慣れてきたら1g以下を使ってみよう。
③ アクションテクニック
アジングにおけるジグヘッドのアクションは、アジを誘うための重要な要素です。リールをゆっくり巻いたり、時にはシャクったりすることで、ワームをアジが好む動きに見せることができます。アジの活性や食性に合わせてアクションの種類を変えたり強弱をつけることが釣果に繋がります。
シラスのような小魚を捕食している時は先端が尖ったタイプのジグヘッドを使用し細かくダートさせたり早めに引くことでアジの反応を引き出しやすいです。
アジングのテクニックは色々あるからこの記事で勉強してみてね
【初心者必見】アジングはやり方を覚えれば誰でも釣れる!釣れる方法教えます
④ アジングのコツ
アジングのコツは、潮の流れや風の状況を読むことにあります。軽いジグヘッドを使うことで、自然なアクションを演出しやすくなりますが、風が強い日には少し重めのジグヘッドを選ぶと良いでしょう。また、アジの反応を見ながらアクションの頻度を調整することも大切です。
プランクトンを捕食しているパターンが主なため基本的にはあまり動かさない方が反応がいい傾向にあります。
慣れてないとなかなか難しいけどいろいろ試してみてね。
⑤ 攻略法
アジングの攻略法としては、まずは基本のアクションをマスターすることが大切です。基本のアクションに慣れたら、さまざまなアクションを試してみることで、より多くのアジを釣ることができるようになります。例えば、底をとるようなアクションや、中層をゆっくり引くようなアクションなど、状況に応じて変えてみましょう。
いろんなアクションを使いこなすことで色んな状況に対応できるようになるよ。
アジングのアクションはこの記事を見ればバッチリだよ。
【初心者必見】アジングはやり方を覚えれば誰でも釣れる!釣れる方法教えます
⑥ カラー選び
ジグヘッドのカラー選びもアジングの釣果に影響します。グローカラーは視認性が高く、アジを引きつけやすいですが、ノーマルカラーの方が警戒心の強いアジには効果的です。水の色や天候に合わせてカラーを選ぶと良いでしょう。
モノによっては光を当てると赤く蓄光するものや緑に蓄光するものなどあり夜間光量のない場所や深場で光量が落ちる場所を狙う際に有効になります。
蓄光しか勝たん!っていうシチュエーションがけっこうあるから持ってるといいよ。
⑦ 潮流と重さ
潮流の速さによってジグヘッドの重さを変える必要があります。潮が速い時は重めのジグヘッドを選び、ワームが流されすぎないようにします。逆
逆に、潮が緩い時は軽いジグヘッドを選び、ワームが自然に流れるようにさせることがポイントです。アジは潮の流れに敏感な魚ですから、その日の潮の動きに合わせてジグヘッドを選ぶことが、アジング成功の秘訣となります。
アジングにおいて潮を読むのはすっごく大事!アジの顔が潮上を向くから超釣りやすいよ。
潮の読み方が分からない人はこの記事を参考にしてみてね。
【超初級編】潮の読み方を解説!潮がわかるだけで釣果は変わる!
アジングジグヘッドのトラブルシューティング
1. ライントラブルとその対策
アジングでは、特に軽量ジグヘッドを使用する際にライントラブルが発生しやすいです。これは、風や流れによってラインが絡まったり、不自然な動きをしたりすることが原因です。対策としては、ラインの選択が重要です。太糸を使用すると空気抵抗も大きくなり風の影響や潮の影響を受けやすくなるので操作性が大幅に悪くなります。
また、ラインの素材を見直すのも大事です。フロロカーボン、エステルライン、PEラインはそれぞれメリットとデメリットがあるので目的に合わせて使い分けてみましょう。
アジングでのトラブルを少なくするためには適切な太さ、素材の使用が大事ってことだね。
アジングラインについて詳しく知りたい人はこの記事を見てみてね。
あなたに最適なアジングラインはこれ!選び方を超わかりやすく解説!
2. フックの問題と解決策
ジグヘッドのフックに関するトラブルとしては、フックが折れる、曲がる、または魚に掛かりにくいといった問題があります。これらの問題に対処するためには、フックの質とサイズの選定が重要です。高品質なフックを選ぶことで、耐久性が高まり、フッキング率も向上します。
細軸のフックの方が刺さりは良いですが折れやすくなるので大きいサイズの魚を狙う場合には太軸のフックにするかドラグの設定をしっかりしておきましょう。
詳しくは上のジグヘッドの選び方の項目を見てみてね!
3. ロスト防止策
特に岩場や障害物が多い場所でのアジングで問題となります。ロストを防ぐためには、アクションによってジグヘッドの形状を選ぶことや荒いポイントまで沈めないことなどがあります。ジグヘッドの形状はラウンド型のものが基本的に重心が安定して針が上を向く傾向にありリフトアンドフォールで使いやすいです。ただ巻き主体では矢じり型のジグヘッドの方が根がかりを回避することができるのでおすすめです。
荒いポイントではカウントダウンで荒いポイントまでの時間を測っておくことで荒いポイントを避けられます。
ジグヘッドの形状はアクションで使い分けよう!また、カウントダウンの癖をつけるようにしよう。
4. ジグヘッド管理のコツ
ジグヘッドの管理不足は針刺さりが悪くなったり錆のせいで掛かったタイミングで針が折れてしまったりします。使用後は水洗いして乾燥させることが有効ではありますが面倒に感じる方も多いと思います。使用後にそのまますぐにケースに戻さずにしばらく出しておいて乾燥させるだけでもある程度錆を防ぐこともできるのでやってみてください。
道具のメンテナンスも釣りの一部。これをしっかりやってる人はチャンスをしっかりモノにしてるね。
5. 交換タイミングの見極め
ジグヘッドは消耗品ですので、適切なタイミングでの交換が必要です。フックが錆びたり、曲がったりした場合はすぐに交換することが望ましいです。
針先の鋭さを確かめるには軽く針先を爪に当ててみて引っかかるようならしっかり刺さります。ツルツル滑るようなら針先が丸くなってきてる証拠なので研ぐか交換しましょう。また、使用頻度や釣行条件に応じて、定期的な交換を心がけましょう。
針のストックを持っておいて定期的な交換をしよう。
おすすめのアジングジグヘッド10選
おすすめ1:〔シマノ〕ソアレ タングステンファインヘッド
\グローカラーで夜間最強/
こちらは筆者の特にお気に入りのジグヘッドです。
他のグロージグヘッドよりも長い時間蓄光しているのが大きな特徴です。そしてタングステン製ジグヘッドなので鉛製よりもより風や潮の影響を気にせずに釣りをすることができます。
まずめ時に広範囲をサクサク探るのにも向いていますし夜間のアジング、暗闇のアジング、潮の早い時のアジング、風が強い時のアジングなどなど活躍シーンは多岐にわたります。
鉛製に比べて高価ですが一つで多くのシーンをカバーできるため持っていて損はないでしょう。
おすすめ2:〔ダイワ〕月下美人 SWライトジグヘッドSS レッドグロー
\赤く光る!これでしか攻略できない時がある!?/
こちらもグローカラーのジグヘッドです。他のグローのものと大きく違うのが赤色に発色すること。
赤色に発色することでなぜアジの反応が良くなるのかは定かではないですがめちゃくちゃ釣れるのは結果が示しています。
針元までグロー加工がされていてなおかつグロー塗装が剥げにくいので長持ちします。また針元の膨らみはワームのズレを抑制してくれるので一回のアタリで掛けられなくても何度でもチャンスが作れます。
使用シーンを選ばずに使えるため初心者の最初の一個に選んでも良いでしょう。
おすすめ3:〔サーティーフォー〕ストリームヘッド
\プランクトンパターンで強い/
こちらは小粒でシャンクが短くフックはオープンゲイブで小型狙いでも大型狙いでも使いやすいです。得意なシチュエーションはプランクトンパターンでレンジキープをしつつゆっくりと見せる必要がある時です。シャンクが短いのでワームの可動域が広がりアピール力が向上します。そして小粒なのでアジの口に収まりやすくオープンゲイブで吐き出しにくいというプランクトンパターンで無双できる性能です。
アジは基本プランクトンを捕食しているのでこのジグヘッドが有効な場面は多いです。
おすすめ4:(ティクト)アジスタ
\金針は食いがいい/
アジングといえば、これ!という方も多いでしょう。定番中の定番、それがこのアジスタです。
金色の針なので魚の反応が他のものよりも良い傾向にあります。しかし金針は錆びやすいのが難点です。アジスタは品質、価格、入個数などのコスパが高いのでガンガン使ってガンガン釣って定期的に針を交換すると良いでしょう。
初心者がまず買うならこちらも非常におすすめです。
おすすめ5:(がまかつ)宵姫ラウンドヘッド
\高品質で安心/
こちらも使いやすいラウンドヘッドです。細軸の針ですが強度が非常に高く大物を掛けた時の安心感が違います。
シャンクの長さはノーマル、フック形状はクローズゲイブでアジの口にスムーズに入り刺さりの良いフックでしっかりとフッキングさせることができます。
抜群の使用感と品質低下が少ないので一度買えば非常に長い期間使用できます。サビもほとんどないです。
おすすめ6:月下美人SS極み
\対極豆アジの切り札/
こちらは極豆アジ対策に持っておきたいジグヘッドです。アジングをしているとアタリはあるのに乗らないという経験をすると思いますが、多くの場合アジのサイズが小さく針部分が口に入らずフッキングに至っていないのです。
このジグヘッドは究極的な小さい針でシャンクも短く針もクローズゲイブなので口への入りやすさは他のジグヘッドとは段違いです。極豆アジ対策に一つ持っておくと対応できるシーンが増えますよ。
おすすめ7:〔マグバイト〕小悪魔ジグヘッド
\対豆アジの高実績/
こちらも豆アジ用のジグヘッドになります。小さな針、クローズ気味の針先で口への入りやすさは抜群。針先が若干外側に広がってるので口に入りやすくて吐き出しにくい。そんないいとこ取りなジグヘッドです。
攻略が難しい豆アジ対策にこれがあるととっても楽になりますよ。
おすすめ8:(がまかつ)宵姫AJカスタム
\ダートはお手のもの/
こちらは先端が矢尻型になっておりダートが得意なジグヘッドです。ちょこちょこと細かいダートが得意な印象です。
ナノアルファという防錆と貫通性能を高めた加工が施されているため劣化しにくく刺さりが非常に良い針になってます。また豆アジから大きなアジまで使っていけるためこれ一つで万能に遊ぶことができるのも嬉しいですね。
一度使うと癖になっちゃうこと間違いなしです。
おすすめ9:〔サーティーフォー〕グリッターヘッド
\ワームがなくても釣れちゃいます/
\夜間はこっちが強い/
こちらはちょっと異色のジグヘッドになっています。まさかのメタルジグとジグヘッドの融合といったジグヘッドでジグヘッドがメタルジグのようにキラキラと光ってアピールするため日中の光量の多い時間帯に遊ぶのに適しています。
これ単体でヒラヒラとフォールしてアピールするのでなんとワームを装着していなくても釣れちゃいます。ワームとメタルジグダブルでの誘いなんて強いに決まってますよね。
夜間はグローカラーの軽いウエイトのグリッターヘッドが効果的。ちょっと変わったアジングがしたい方はこのジグヘッドかなり面白いですよ。
おすすめ10:〔サーティーフォー〕ゼログラヘッド
\まじで無重力!?/
こちらはゼログラ(ゼログラビティ)、無重力のジグヘッドです。このジグヘッドの大きな特徴は鉛部分を覆う樹脂の存在です。この樹脂が浮力材となり0,7が0,3g程度の沈下速度になるといったようにスローに沈んでいきます。(もっとg数の少ないモデルだと竿を起こすだけで表層を沈まない状態でスローに探ることも可能です)
こちらは表層にアジがいるけどなかなか釣れない、そんな時に表層を重点的に攻めることのできるアイテムです。初心者の方は水面直下を引いてるつもりでも引けていないことがあり釣果に結びつかないことがありますがこのアイテムを使えば誰でも簡単に水面直下を引いてくることができるという訳です。
アジが表層で湧くのはけっこうあるので一つ持っておくと攻略が楽になりますよ。
ジグヘッドを使い分けてアジを釣ろう
今回はアジングジグヘッドのおすすめを10個ご紹介してきました。どのジグヘッドも筆者が実際に使用し実績のあるものばかりです。
商品紹介と共に簡単な使い分けについてはご紹介しているのでまずは2、3種類くらい種類の違うものを用意して釣り場で実際にアジを狙いながら試してみてください。
きっとこれまで以上に釣果が伸びるはずです。
\アジングについて全般的によく分からないよって方はこの記事をご覧ください↓/
【初心者必見】アジングはやり方を覚えれば誰でも釣れる!釣れる方法教えます
お気に入りのジグヘッドでアジングを楽しんでいきましょう。
今回はこの辺で。
でわでわ。
コメントはこちらに