こんな悩みを解決する記事になっています。
どうも。なかせです。(@nakase_kimama)
PEライン0.3号を使う時には何号(lb)のリーダーを使えば良いのでしょうか?何lbが最適なんでしょうか?わかりますか?
先に結論をお話ししますが、PEライン0.3号に適したリーダーは1号(1.8kg/4lb)〜1.2号(2.25kg/5lb)のフロロカーボンで長さは1m前後あると大丈夫です。
このくらいの強度に設定しておくと操作感がよく釣りが非常に快適になります。ギガアジやチヌを狙うのに最適といえるでしょう。
この記事では、そのセッティングが最適な理由・太くしたり細くしたり長さを変える基準について解説しています。また、PE0.3号とリーダーの組み合わせで釣れる魚、おすすめのPEラインとリーダーも解説します。
もうリーダー選びに迷わなくなり大型魚ともしっかりとファイトできるようになりますのでぜひ最後までご覧ください。
筆者おすすめのセットアップ(PEラインとリーダー)について早く知りたい方はこちらから飛べます。
PE0.3号に適したリーダーは1号〜1.2号
PE0.3号のラインに最適なリーダーは、1号〜1.2号です。PE0.3号は非常に細いながらも確かな強度も併せ持っています。
リーダー選びやノット組みがしっかりとできていればギガアジの抜きあげもできちゃいますしセイゴやチヌも問題なく釣れちゃいますし、ヤリイカや秋イカの小ぶりなイカを狙うライトエギングにも使いやすいです。
通常PEライン強度>リーダー強度となるようにノットを組みます。
PE0.3号の強度が6lb程度ですからリーダーはそれ以下の1号(4lb)〜1.2号(5lb)あたりで組むとバランスが良い感じになります。
PEラインの強度はそのままにリーダーの強度を上げることで切れにくくなっていきますが
闇雲に太くすれば良いかというとそうでもなく、細い方が魚に見切られにくかったり潮や風の影響も少なく扱いやすいなどメリットも多いので状況に合わせて変更するのが大事。
対象魚やフィールド、状況によって適した号数のリーダーを選ぶことで快適で安心な釣りができるようになりますよ。
状況で使い分けできるから余裕があれば1号、1.2号と持っておこう。
最適な材質はフロロカーボン
リーダーの素材は2種類ありますがおすすめはフロロカーボン。
ナイロンと比べて価格が高いですが水馴染みがよくしなやかで扱いやすいうえ、水を吸わない・日光で劣化しないなど強度低下を起こさないためどんな時でも高いパフォーマンスを発揮してくれます。
初期伸度もフロロカーボンラインの方が低いため感度が高いです。
どっちにしようか迷ったらフロロカーボンラインを選んでおくといいでしょう。
フロロの方が伸びが少なく感度がいいし劣化がないからいいよ。
リーダーの長さは狙いの魚やフィールドによって変える
リーダーの長さは自分が狙いたい魚やフィールドによって変更すると良いでしょう。
リーダーの役割はPEラインの弱点である擦れに弱いという特性をカバーすることにあります。魚の全長ほどのリーダーの長さがあればそれだけ魚が暴れてもPEラインには触れにくくなるので結果ラインブレイクしにくくなります。
また同じ理屈でフィールドの地形が岩礁帯であるなど荒い場合にもリーダーは長めにしておくといいです。
具体的にいうと、例えば50cmの魚を狙う場合には70cm(結んだり切ったりするので少し長めに)あればいいですし、70cmの魚を狙うのであれば1mくらいあればいいです。
水深が深く岩礁帯が深い場合には2m〜3mと長めにとる人もいます。
PE0.3号使用だと狙える魚のサイズは50cmくらいまで(タチウオなどの細長い魚の場合にはそれに合わせてください)なのでリーダーは70cm程度もあれば十分です。基本的には小魚メインになるため50cm程度でも困らないことがほとんどです。
PEライン0.3号に最適なリーダーは1.2号
PEライン0.3号に合わせるリーダーで最適なのは1.2号です。
強度はPE0.3(6lb)>リーダー1.2号(5lb)
この組み合わせは非常に軽快でバランスも良く、細いラインのメリットである高感度や操作性を活かし細かいルアーアクションやライン操作が得意です。
そういった特性から多くの釣りで活躍しています。
特にライトゲームやライトエギングと相性がいいためこれらの釣りでは積極的に使用したいところです。ライトゲームではギガアジでも問題なく釣れますし、スズキが掛かってもそうそう切れません。
1号〜 1.2号の中で迷ったらまずは1.2号から始めてみると良いでしょう。
ライトゲームが快適に遊べるよ。
PE04号とリーダーの組み合わせ一覧(強度・釣れる魚・対象フィールド)
以下は、PE0.4号のラインとそれぞれ強度別のリーダーを組み合わせた場合の特性をまとめた表です。表には、リーダーの強度、主に釣れる魚種、および最適な釣りフィールドを記載しています。
迷っている場合はこれを参考にリーダー設定を考えてみてください。
リーダー号数 | 強度(kg/lb) | 釣れる魚種 | 対象フィールド |
---|---|---|---|
1号 | 低 (1.8/4) | アジ、メバル、セイゴ、ヤリイカ | 堤防、河口 |
1.2号 | 中(2.25/5) | ギガアジ、根魚、チヌ、サバ、カマス、ヤリイカ | 港、河口、サーフ |
1.5号 | 中 (2.7/6) | ギガアジ、チヌ、アオリイカ、シーバス、小型青物 | 堤防、磯 |
2号 | 高 (3.6/8) | ムツ、カマス、サゴシ、ヒラメ、シーバス、アオリイカ、小型青物 | 堤防、磯、根が荒いエリア |
PE0.3号という太さは一般的な大物狙いをするライン強度ではなく、ライトゲームのなかでの大物(ギガアジや大サバ、大カマスなど)を安定して釣るためのライン強度です。
PE0.3号でもリーダー強度を上げドラグを効かせてやりとりすれば小型青物もちゃんと釣れます。
表中で強調されている1.5号リーダーは、PE0.3号ラインとの組み合わせで特にバランスが良く、幅広い釣り場と魚種に対応可能なので色々釣ってみたい人に最適!
ライトゲームターゲットからそこそこの大物まで釣れちゃう。
もう少し掘り下げて解説していくよ。
PE0.3号+1号リーダーはライトゲーム適性が高い
PE0.3号と1号リーダーの組み合わせは小物狙いのライトゲームに向いています。強度は1.8キロほどで、アジやメバル、カサゴ、セイゴといったライトゲームターゲットを快適に釣れます。
操作性も非常に良く風があったり潮が速かったりする場面でも繊細なアクションで魚を誘うことができるため釣果を得やすいです。
秋時期の小型のアオリイカやヤリイカ狙いでも使いやすいためおすすめです。
ただし1.2号や1.5号と比べて強度は劣るため過信は禁物。ギガアジや40cm以上のセイゴなど比較的大きな魚の抜き上げではラインが耐え切れずに切れてしまうことも多いのでちゃんとタモですくうようにしましょう。
ライトゲームでたまに掛かる大物はしっかりとタモを使おう!
PE0.3号+1.2号リーダーはいろんな釣りができる
PE0.3号+1.2号リーダーの組み合わせは最適なバランスであり使いやすいです。
ライトリグの操作感は1号よりは落ちますが、十分ライトゲームにも使用できますし、1号よりもファイト中の安心感がありある程度は抜き上げも可能です。
基本的にライトゲームはこのセッティングが一番バランスが良く操作性・強度面に優れ、引きの楽しさを感じやすいのでおすすめです。
僕自身は現在PE0.3号にリーダー1.2号のセッティングで大物狙いのジグ単からフロートアジング、メバリング、メバルプラッギング、マイクロジグを使用した小物釣りなどに使用し幅広く遊んでいます。
このタックルでもギガアジも釣れていますし40cm程度のヒラスズキなども問題なく釣れています。
こんなに色々できちゃうのすごくない??
PE0.3号+1.5号・2号リーダーは牙魚や大物向き
PE0.3号+1.5号リーダーは牙魚や大物向きのセッティングです。
牙がある魚というとムツ、サゴシ、カマス、タチウオ、ハガツオなどです。これらの魚は牙が非常に鋭く簡単にラインを切断してきます。歯にガッツリと接触している場合にはいくら太くしても切れてしまいますが、太いほど粘ってくれるようになり多少の接触では切れにくくなります。
PEライン0.3号使用時に対象となるのは主にムツ、サゴシ、カマスです。これらの魚はいずれも捕食がへたくそでミスバイトでラインを切ってくるので太いリーダーを張り対策しましょう。
1.5号リーダーよりももっと安心感が欲しい場合やムツ、サゴシ、カマスの回遊が多くそれをテンポ良く釣っていきたい場合にはこちらの選択がいいでしょう。
ワイヤーリーダーでの対策も有効です。
リーダー2号を使用する場面
ムツやサゴシ、カマスのアタリが多く2号で何度も切られてしまう場合や根が相当荒くラインが接触するような場所での釣行にはリーダー2号を使用します。
そのほか、ノットに自信がない・ドラグ調整がうまくできないで良く切れるという人も2号を使用すればそうそう切れないので、使用すると良いでしょう。
荒い場所とそうでない場所で使い分ける
牙魚や対大型魚、根の荒さで変えるといってもピンとこない人もいると思うのでもう少し具体的にいうと
足場の良い堤防などでテトラポッドや海底に沈み根がなくロープなどもなくドラグ設定を緩めにして走らせられる環境であればリーダー1号や1.2号でもいいですし
逆にあまり走らせられないようなガチャガチャした環境だとリーダー1.5号もしくは2号を使用します。
牙や根ズレ対策に重点を置きたいなら2号を使用した方が無難です。※ただし2号を使用するならPEライン強度も合わせて0.4号以上に上げた方がいい場合がほとんどです。
安全な環境なら1.2号。過酷な環境なら1.5号や2号みたいな認識でOKだよ。
太いリーダーをつけると根がかりが地獄
ここまで書いてくると太い号数のリーダーを張った方がかけた魚をしっかりと取れそうで良いじゃないか!と思う人もいるでしょう。それはある意味そうですが、大きなデメリットが根がかりした時にノット部分から破断するということ。
こうなると根がかりでうまく外せなかった時に毎回ノットを組まないといけなくなり面倒ですし海により多くのゴミを残すことになってしまいます。
基本的にはPEライン強度よりもリーダー強度を落としておくとダメージを抑えられるためおすすめです。
大物狙いで掛かった時に安心な太糸を選択するか、操作性が良く快適に釣りができ万が一根掛かって切れた場合にもすぐに復帰できる細糸を選択するかは釣り人の好みや腕前にもよるところです。
メリットとデメリットは実際に体験してみた方がよくわかるかもね。
筆者がおすすめするPE0.3号とリーダー1.2号の最強セットアップ
僕が主に使用しているセットアップを紹介。
この組み合わせでギガアジの数釣り・抜き上げを行ってきましたが45cm程度までのアジなら全く問題なし。キビレやチヌ、サゴシなんかも釣ってきました。
アーマードFシリーズはPEラインの位置付けですが通常の製法とは違った作られ方をしており通常のPEラインよりも耐摩耗性や飛距離に優れるのが特徴です。
そして長所であり短所でもあるのがその伸びにくさ。これが原因でラインブレイクが起こりやすいのでリーダーは程よく伸びるものがいい。
そこで辿り着いたのがこのセットアップ。
この組み合わせにしてからラインブレイクが大幅に減ってライントラブルも無くなりました。
さらに盤石のセットアップを組みたい人は以下の組み合わせも試してみてください。
0.4号で動画のような青物も取れちゃうハイパワーPEラインです。
興味のある方は動画をご覧ください。
PEライン0.3号とリーダーを結ぶのに適したノットは?
PEライン0.3号でリーダーを結ぶときのノットは変則オルブライトノットがおすすめです。
このノットは10秒くらいででき、非常に簡単なうえ強度もそれなりにあるため細い号数でのノット組みはこれだけでOKです。
FGノットやSCノットなどの一部のノットは細いラインを結ぶのに適しておらずすっぽ抜けてしまいます。ですがオルブライトノットはすっぽ抜けることなく安定した強度を発揮してくれますよ。
現在僕はPE0.1号〜0.4号までの釣りはすべて変則オルブライトノットを使用していますが全く問題なく信頼しているノットです。
他にも簡単なノットはいくつもありますがその中でも簡単な方だと思いますので一度試してみてはいかがでしょうか。
PEライン0.3号の適正リーダーまとめ
今回はPE0.3号のラインを使用した時に合わせるリーダーは何lb(号)がいいのか。長さや使い分けはどうするのかということに焦点を当てお話ししてきました。
おさらいすると、PEライン0.3号に合わせる場合に最もバランスが良くおすすめなのがリーダー1.2号(2.25kg/5lb)です。
操作感重視、ライトゲームがメインならリーダー1号((1.8kg/4lb)
牙魚や大物重視ならリーダー1.5号((2.7kg/6lb)
ノット・ドラグ調整の不安があったり荒いフィールドならリーダー2号(3.6kg/8lb)がおすすめ。
という感じでしたね。
とりあえずまずはPEライン0.3号+リーダー1.2号のセッティングで釣りをしてみて太くする、細くするといったカスタマイズを試してみると面白いかと思います。
今回はこのへんで。
でわでわ。
リーダー号数 | 強度(kg/lb) | 釣れる魚種 | 対象フィールド |
---|---|---|---|
1号 | 低 (1.8/4) | アジ、メバル、セイゴ、ヤリイカ | 堤防、河口 |
1.2号 | 中(2.25/5) | ギガアジ、根魚、チヌ、サバ、カマス、ヤリイカ | 港、河口、サーフ |
1.5号 | 中 (2.7/6) | ギガアジ、チヌ、アオリイカ、シーバス、小型青物 | 堤防、磯 |
2号 | 高 (3.6/8) | ムツ、カマス、サゴシ、ヒラメ、シーバス、アオリイカ、小型青物 | 堤防、磯、根が荒いエリア |
スーパーライトショアジギングも楽しい
PE0.6号やPE0.8号のラインを使う釣りでおすすめしたいのがスーパーライトショアジギングという釣りです。
これは比較的ライトなタックルで行うショアジギングのことで15g程度のメタルジグを使って40種類上の魚を狙える釣りです。
使用ルアーは小さいですが小型魚から大型魚まで食ってくるため気軽に遊べて時にスリリングなゲームも楽しめるのが醍醐味です。
タックルも軽量で女性や子どもでも遊びやすいので興味があれば下の記事をチェックしてみてね。
\ルアー釣りに必要な物はこれで確認しよう/
【ルアー釣り】初心者におすすめな道具まとめ。これを買っておけば大丈夫!
\なんでも釣れちゃう魔法のようなロッド?/
【2023年最新】スーパーライトショアジギング(SLS)のおすすめロッド10選!専用ロッドで釣果が変わる。
\リールもSLS用に用意しておくと安心して楽しめるよ/
【これで安心】SLSリールの選び方!番手やギア比、オススメの機種教えます
\大物も掛かるからラインは妥協しないで/
コメントはこちらに