どうも。なかせです。
- 釣りを始めてみたいけど、専門用語がたくさん出てきてとっつきにくい!
- 釣りを始めたけど釣り仲間の言っていることが分からない!
- 動画をよく見るけど言っていることの意味がいまいち分からない!
- 釣りの記事見てても専門用語が出てきてよく分からない!
この記事を見てくださっている方はこんな思いがあるのではないでしょうか?
僕もよく分からず、いちいち調べてはまた専門用語が出てきて、分からなくなくて調べて結局何がなんだか分からなくなってしまう。
そんな経験があります。
この記事では、釣りの場面や動画や記事の中でよく出てくるであろうワードとその意味を一覧として表示します。
釣り動画を見たり記事を読む際や釣り場での情報収集の際などに辞典のように活用してみて下さい。
この記事で分かること
釣りの専門用語とその意味について
釣りのルールやマナーについて解説しています。自分含めみんなが気持ちよく釣りを楽しむためにも是非一読ください。
釣り人が守りたい17の基本マナーとルールを学ぶ。今日から気をつけよう!
どうも。なかせです。 最近は新型コロナウイルスの影響もあって釣りやキャンプといったアウトドアが人気を博していますね。 釣り場でも釣りを始めたばかりかな? という...
ゴミ問題も深刻です。興味のある方は以下の記事もご覧になって一緒に釣り場を守りましょう。
釣り場のゴミ問題。釣り場を守るために今日からできること5選。みんなで海を守ろう!
どうも。 なかせです。 昔からある問題ですが、コロナ禍で釣りを楽しむ方が増えたことで更に深刻化してきている問題があります。 それは… ゴミの問題です。 ゴミ問題で...
この記事の内容
釣りの専門用語
あ行
青虫 | アオイソメというエサ釣りで使う虫エサ。万能エサ。 |
青物 | アジ、サバ、サワラ、ブリやカンパチ、ヒラマサといった背の青い海遊魚の総称。 |
赤潮 | プランクトンの大量発生から潮が赤く濁る現象。 |
アクション | 主にルアーの動きを指す言葉。 |
上潮 | 潮位が上がってくる状態。満潮という潮が満ちた状態に近づいていっている状態。 |
浅場 | 水深の浅い場所。 |
朝マズメ | 日の出前後の時間帯のこと。 |
アシストフック | ルアーにつける針。 |
アジング | アジをルアーで釣ること。 |
アタック | 魚がルアーやエサを食べようとして当たってくること。 |
アタリ | 魚がルアーやエサに食いつき、竿や糸に反応が出た状態。 |
穴釣り | テトラポットや敷石などの隙間に仕掛けを落として魚を狙う釣法。 |
アニサキス | 魚やイカなど数多くの生物に寄生する寄生虫。 |
アワセ | アタリが出た時に竿をあおり、釣り針を魚の口に食い込ませる行動。 |
アワセ切れ | アワセをした時に釣り糸が切れてしまうこと。 |
アングラー | 釣り人を指す言葉。 |
生き餌 | 生きている状態のエサ |
イソメ | 細長い体が特徴的な多毛類。海のミミズのようなもの。 |
居つき | 回遊性のある魚が同じ場所に住み着くこと。体色の変化などが出る。 |
糸鳴り | リールを巻いた時にシュルシュルと音が鳴ること。 |
糸フケ | 釣り糸がたるんでいるいる状態。 |
入れ食い | 仕掛けを投入するたびに魚が釣れる状態。 |
インチ | 長さの単位。1フィート(30.48cm)の12分の1。2.54cm。 |
ウエイト | 重さ。ルアーウエイトというように使われる。 |
上カゴ | 撒き餌を入れたカゴの付いた仕掛けで魚を狙う釣法のうち、仕掛けの上にカゴを付ける釣法。 |
ウェーダー | 腰や胸までの長さの防水装備。川や海に侵入し釣りを行うための道具。 |
ウェーディング | ウェーダーを履き、海や河川に入り釣りをすること。 |
ウォブリング | 左右に体を振りながら泳ぐ様子。ルアーの動きの一つ。 |
ウキ | 仕掛けを水に浮かせ、魚のアタリを視覚的に捉えるための道具。 |
ウキ下 | ウキから針までの部分を言う。ウキ下○mという風に言ったりする。 |
エアーノット | PEラインのトラブルの一つ。勝手に糸に結び目ができてしまうこと。 |
エイトトラップ | 水面でルアーを8の字を書くように動かすことで魚を誘うテクニック。 |
餌木 | イカを釣るための擬似餌(ルアー)のこと。 |
エギンガー | イカ釣りを行っている釣り人。 |
エギング | イカをエギで狙う釣法。 |
餌釣り師 | 餌を用いて魚を釣る釣り人のこと。 |
エサとり | 狙いの魚以外の、エサを取っていく魚達。 |
S字 | ルアーの動き。巻いてくるとSの時を描くように泳ぐ。リアルな魚のような動き。 |
エステルライン | ポリエステル製の釣り糸。 |
エラ洗い | 針を外そうとして水上に飛び出して暴れる様子。スズキという魚がよく行う。 |
エリアトラウト | 管理釣り場でトラウトをルアーで釣ること。 |
遠投 | 仕掛けを遠くに投げ込むこと。 |
追い食い | 複数の針が付いた仕掛けで、一匹掛かった後に更に複数の魚がかかること。 |
大潮 | 潮の満ち引きが最も大きい潮周期。満月や新月時に起きる。 |
陸っぱり | 陸地のこと。陸からの釣りを指す。 |
沖 | 陸っぱりの反対の意。岸から遠く離れた海上や湖上を指す。 |
オキアミ | エビに似た釣りエサ。定番のエサ。プランクトンの一種。 |
置き竿 | 仕掛け投入後に竿を地面に置いたり立てかけたりして魚が食うまで放置する釣り方。 |
オシュレート | スピニングリールのスプールとローターの同期機構。糸を密に巻くのに影響する。 |
落ち込み | 水深が急に深くなる地形。 |
落とし込み | 防波堤などで壁沿いに仕掛けを落とす釣法。 |
鬼アワセ | 魚のアタリに対して鬼のような反射速度で強烈な合わせ動作を入れること。 |
オフショア | 沖での釣り。船釣りを言う。 |
オフセットフック | 主にカサゴなどの水底に生息する魚を釣るための釣法。仕掛けが引っかかり(根がかり)にくくなっている。 |
お祭り | 釣り人同士で仕掛けが絡まること。 |
オモリ | 仕掛けを沈めるためのもの。鉛やタングステンでできている。 |
オンス | 重さの単位。1Lb(ポンド)の16分の1で28.35g。1Lbは約450g |
か行
ガイド | 竿に取り付けられた、糸の通るリング状のパーツ。 |
回遊魚 | エサを求めて多くの海域を泳ぎ回る魚の総称。 |
外洋 | 外海ともいう。陸から遠く離れた広い海。 |
カウントダウン | ルアー釣りにおいて魚の泳層を探る時や底までの距離を探る時に数を数えるやり方。 |
カエシ | 針が外れにくいように設置された一方通行の突起。 |
カケアガリ | 水底が深場から浅場に向かって斜面になっている地形。 |
掛け調子 | 先調子ともいう竿の性質。竿が先端から曲がり始める。 |
カゴ釣り | 撒きエサをいれたカゴを用いて魚を狙う釣法。カゴを上につける方法と下につける方法がある。 |
風裏 | 山や岩、防波堤などで風を遮れる場所。風が背中側から吹くような場所。風が強いから風裏に行くなど。 |
型 | 魚の大きさを表す。大きな魚は型が良いという。 |
活性 | 魚の食い気を表す言葉。 |
カーブフォール | 糸が出ない状態でルアーが振り子の要領で手前側に帰ってきている状態。テンションフォールともいう。ルアー釣りのアクションの一つ。 |
カレント | 流れのこと。流れ込みや風の影響で発生する水流も含む。 |
岩礁 | 水中に隠れている大きな岩。また、水面上にわずかに出ている岩。 |
ガン玉 | 小さな球体状のオモリ。 |
干潮 | 満潮の反対の状態。潮が引いており、潮干狩りなどが楽しめる。 |
岸壁 | 船舶を横付けするために港や運河の岸に沿い、垂直に築いた壁。 |
干満差 | 満潮という潮が満ちている状態と干潮という潮が引いている状態の水位の差。 |
ギア比 | ハンドルを1回転させた時にローターが何回転するかを表した数値。 |
ギガアジ | 40cmを超えるマアジの俗称。 |
擬似餌 | エサに似せて作った道具。ルアーともいう。 |
汽水域 | 淡水と海水が混じり合う水域のこと。 |
キープ | 釣れた魚を持ち帰るか迷う時に一時的に生かしておくこと。 |
キャスティング | 竿を振って仕掛けを投げ込むこと |
キャッチ&リリース | 釣れた魚を生かしたまま逃すこと。 |
ギャフ | 大物や重量のある魚を引き上げるための道具。 |
魚影 | 魚の数や密度を表す。魚が多いと魚影が濃い、少ないと魚影が薄いと表現する。 |
漁港 | 漁業の中心となる港のこと。漁師の仕事場。 |
魚探 | 魚群探知機のこと。 |
際 | 堤防の岸際や端のことをいう。 |
食い上げ | 魚がエサを海面に追い詰め捕食すること。水飛沫が上がることもある。 |
食い | 魚がエサやルアーを食べること。 |
食い渋り | 魚がエサをなかなか食べない状態。なかなか釣れない状態。 |
口切れ | 魚とのやりとり中に魚の口が切れて針が外れてしまうこと。 |
クラック | 割れ目やヒビのこと。 |
グリス | リールのメンテナンスに使用する粘性の高い潤滑油。 |
グリップ | 竿の握る部分。 |
グリップエンド | 竿の握る部分のうち、一番根本の部分。 |
食わせの間 | ルアーの動きを止め魚が食いつく時間を与えること。 |
ゲイブ | 釣り針のこと。針の形状で外側に向いていればオープンゲイブ。内側に向いていればクローズゲイブ、その中間をストレートゲイブという。 |
ケイムラ | 紫外線が当たることで紫色(実際には青白い)に発光するもの。蛍光紫の略。 |
外道 | 狙っている魚以外の魚をそう呼ぶ。 |
ゲームフィッシング | 糸の太さや使用釣具など決められた規格の中で指定された魚を釣り、その魚のサイズや重量で競うもの。 |
ゴカイ | ミミズに似た生きエサ。定番エサ。 |
小潮 | 潮の満ち引きが小さい潮周り。 |
小魚 | 小さな魚。 |
コマセ | 撒き餌のこと。魚を寄せるための餌。 |
五目釣り | 様々な魚を狙うこと。釣ること。5種類の魚を釣るなどの意。 |
ゴリ巻き | 魚が掛かっている時にリールをゴリゴリと巻きまくること。 |
ゴロタ | 海岸にある、波の影響で岩や石の角が取れたものを言う。そういう浜をゴロタ浜という。 |
さ行
竿 | 釣竿のこと。ロッドともいう。 |
竿先 | 釣竿のうち、先端部分をいう。ティップという言い方もする。 |
サイトフィッシング | 魚が見える状態で魚を釣ること。 |
先糸 | メインの糸の先に付ける糸。リーダーと言ったりもする。 |
先調子 | 竿の性質。先端部分から曲がり始める竿をいう。アタリが取りやすくルアーの操作が得意。 |
探る | 魚の居場所を探すこと。また魚が食うアクションを探すこと。 |
下げ潮 | 潮が引いていってる状態。 |
刺しエサ | 釣り針に付けるエサのこと。 |
サスペンド | 停止状態で浮いたり沈んだりしないように設計された物。ルアーなど。 |
誘い | 仕掛けを動かして魚の興味を引くこと。 |
サビキ | 撒き餌で魚を寄せ、擬似餌の付いた針で魚を釣る釣法。 |
サビく | 仕掛けをゆっくりと引き魚を誘うこと。 |
サーフ | 砂浜のこと。キスやヒラメ、マゴチなど狙える。 |
サミング | リールから出る糸の勢いを指を用いて調整する動作。 |
サラシ | 波が岩などにぶつかり泡立ち、白くなっている状態。 |
サルカン | 釣り糸同士を結ぶ金具。 |
時合い | 魚の食い気が立つ時間帯。チャンスタイム。 |
シェイク | 竿先を細かく動かし、ルアーを小刻みに動かし魚を誘うテクニック。 |
潮 | 潮流。海水の流れ。潮が早い、潮が動かないと言ったりする。 |
潮通し | 潮の流れ。潮通しが良いと言い、潮がよく流れていると回遊魚が回遊しやすい。 |
潮止まり | 干満の変わり目付近の潮の流れがストップする。または緩やかになる状態。 |
潮目 | 潮と潮がぶつかって潮の流れが緩やかになっている場所。餌が溜まりやすく魚が集まりやすいポイント。 |
仕掛け | 糸、オモリ、針などで構成された魚を釣るための部分。 |
ジギング | メタルジグというルアーで魚を狙う釣法。 |
ジグ | 鉛やタングステン製の魚を模したルアー。 |
ジグヘッド | オモリと針がセットになった釣具。 |
時化 | 海が荒れている様子。 |
シーバス | スズキという魚のこと。 |
渋い | なかなか魚が釣れない状態。魚が食ってこない状態も言う。 |
締める(〆る) | 魚の鮮度を保つために魚を即死させること。 |
シモリ | 干潮でも水面下に沈んでいる岩礁のこと。魚が集まりやすい。 |
シモリ玉 | ウキを使う釣りでウキ止めとして使う物。ストッパーの糸を越えないように玉を入れて使う。 |
シャクリ | 竿を上下に動かし仕掛けを動かすこと。 |
ジャーク | 竿を大きく動かしルアーを大幅に動かすこと。 |
シャッド | 小魚を模したルアー。 |
シャロー | 浅い様子。浅いエリアをシャローエリアという。 |
シャンク | 針の長さのこと。短いものをショートシャンクという。 |
出世魚 | 成長度合いによって呼び名の変わる魚。ブリが有名。 |
ショア | 陸地のこと。陸っぱりと同じ意。オフショアの反対の意。 |
ショアジギング | 陸からジギングをすること。 |
上層 | 水中のうち上の方をいう。 |
ショックリーダー | 主にルアー釣り時にPEというラインの先端に付けて使用する糸。ナイロンやフロロカーボンでできている。 |
ショートバイト | 魚のアタリが小さくなかなか針がかりしない状態。 |
シンカー | オモリのこと。 |
シンキング | 静止状態で沈んでいく構造。シンキングルアーといったりする。 |
神経締め | 魚を新鮮に持ち帰るための方法。神経を破壊し死後硬直を遅らせることが目的。 |
スイベル | 糸と糸を繋ぐ金具。回転機構があり糸のねじれを軽減する。 |
スカート | タイラバなどのルアーについているゴム状のヒラヒラ。 |
スカリ | 魚を生かしてキープする道具。網で出来たカゴに紐がついており水中に入れておく。 |
スキッピング | ルアーを投げるテクニック。水切りのように水面を跳ねさせて、直接投げ込めない場所にルアーを届ける。 |
スッテ | イカを釣るための擬似餌。 |
ステイ | ルアー釣りでルアーを動かさずに止めておくこと。 |
ストリンガー | 釣った魚をキープするための道具。金具を魚の下顎に貫通させ固定し水中に入れておくことで魚を生かす。 |
ストップ&ゴー | 泳がせては止めるを繰り返すルアーの動かし方。テクニック。 |
ストラクチャー | 障害物のこと。 |
スナップ | 糸の先に結び、金具の開閉をすることでルアーを簡単に交換できる道具。 |
SLS | スーパーライトショアジギングのこと。非常にライトに楽しめるジギング。 |
スピニングリール | 一般的なリール。 |
スプール | リールの糸が巻かれている部分。 |
スラッグ | ラインスラッグともいう。糸フケといい糸のたるみのこと。 |
ずる引き | 水底を仕掛けを引きずるように引いてくること。 |
スレがかり | 釣り針が魚の口元ではない場所に引っ掛かっている状態。 |
スレる | 魚の警戒心が高まり、魚が釣れにくくなっている状態。 |
背掛け | 小魚の背中に針を通し大物の魚を狙うこと。 |
瀬替わり | 沖磯へ渡った後、他の磯に移動すること。 |
瀬泊まり | 沖磯の上で夜を過ごすこと。 |
瀬渡し | 船を利用し沖にある堤防や磯に渡らせてもらうこと。 |
側線 | 魚の両脇に一列に並んでいる感覚器官。水流や圧力を感じるといわれる。 |
ソゲ | 40cm以下のヒラメをそう呼ぶ。 |
底取り | 仕掛けを水底まで落とすこと。 |
底物 | 水底を住処にしている魚の総称。カサゴやヒラメ、カレイなど。 |
外海 | 沖、外洋などの意。 |
ソフトルアー | ワームなどの柔らかい擬似餌。ワームという。 |
ソリッド | 中が空洞になっておらず詰まっているもの。竿の先端が詰まっているものをソリッドティップという。 |
ソルトルアー | 海水使用を前提で作られているルアー。 |
た行
タイドグラフ | 潮汐、潮見表。 |
タイドプール | 干潮時に磯くぼみにできる潮溜まり。数多くの生物がいる。 |
タイラバ | 鯛を釣るための擬似餌のこと。 |
高切れ | キャストした時に仕掛けが途中で切れてしまうこと。 |
ただ巻き | ルアーのアクションの一つ。特別なテクニックを必要とせず、ただ投げて巻いてくるだけのアクション。 |
タックル | 竿、リール、仕掛けなど一式のこと。 |
ダート | ルアーのテクニック。左右に激しく動き、小魚が逃げ惑う様子を演出する。 |
タナ | 魚の泳いでいる層。タナを探るという。 |
タフコンンディション | 風、波、気温、水温、潮回りなどの釣りに関わる条件が合わず、魚を釣ることが難しい状況。 |
タモ | 魚をすくう網のこと。 |
タラシ | 仕掛けを投入する時に糸を先端から垂らしていること。タラシを長めにとるという。 |
血合い | 血合い肉ともいい魚類に特有の筋肉。回遊魚などの長時間の運動を可能にする働きがある。暗赤色で栄養豊富。 |
チェイス | 魚がルアーを追いかけ付いてくること。 |
力糸 | 投げ釣りの時道糸の先に付ける糸をいう。 |
チニング | ルアーで黒鯛(チヌ)を釣ること。 |
着水 | 仕掛けを投入し水に着いたことをいう。 |
着底 | 仕掛けが水底についたこと。 |
中層 | 水中のうち、中間に位置する場所。 |
チューブラ | 仲が中空のこと。穂先が中空な場合チューブラーティップという。 |
ちょい投げ | 本格的な投げ釣りではなく、ルアーロッドなどコンパクトなロッドで楽しむ投げ釣り。 |
釣果 | 釣りの成果のこと。 |
釣行 | 釣りに出かけること。 |
チョン掛け | エサを針先にチョンと付けること。 |
付けエサ | 針につけるエサ。 |
釣り座 | 釣りをする場所。 |
デイゲーム | 日中の釣り。 |
ティップ | 竿の先端部分のこと。竿先ともいう。 |
ディープエリア | 水深の深い場所。 |
堤防 | 水害から守るために建造された人工物。 |
手返し | テンポのこと。手返しがいいという。 |
テグス | 釣り糸のこと。 |
テクトロ | テクテクトローリングの略。防波堤などの際にルアーを落としそのまま歩いて魚を誘う釣り方。 |
デッドスローリトリーブ | 非常にゆっくりとリールを巻くこと。 |
テンション | 糸の張り具合のこと。 |
テンションフォール | 水中で糸を張っている状態で手前に向かって自然に仕掛けが落下していっている状態。 |
天秤 | 主にキス釣りで使用される釣具。 |
テンヤ | オモリと針が一体化した釣具。ジグヘッドのようなもの。エサを付けて使用する。 |
トゥイッチ | 小刻みな竿の動きでルアーを操作し魚を誘うテクニック。 |
胴調子 | 竿の性質。竿の先端でなく中間寄りの部分から曲がり始める。 |
年なし | 50センチを超える黒鯛の呼び名。 |
渡船 | 渡し船。沖磯や沖堤防など船で訪れる釣り場へ船を出してくれる。 |
ドッグウォーク | ルアーのアクション。ルアーが頭を左右に揺らしながら泳ぐ様が犬が歩く様子に見えることからそう呼ばれる。 |
トップ | 水面のこと。 |
トップウォーター | 水面のこと。水面で誘うルアーをトップウォータールアーという。 |
トップゲーム | 沈まないルアーを用いて水面で魚を誘う狙い方。 |
トラウト | マス類の魚の総称。ヤマメやイワナ、ニジマスなどをルアーで狙う際に使われる。 |
ドラグ | 逆回転機構。設定した力以上の力が加わると逆回転しラインを放出し糸が切れるのを防ぐ機構。 |
取り込み | 掛けた魚をタモなどを使い陸地へ引き上げること。 |
鳥山 | 大魚が小魚を水面に追い込みその魚を狙って鳥が集まる様子。大チャンスとされる。 |
トレブルフック | ルアー釣りに使う3本セットの針。トリプルフックともいう。 |
な行
ナイトゲーム | 夜釣りのこと。 |
ナイロンライン | ナイロン素材の釣り糸。定番の糸。 |
中潮 | 潮の満ち引きが中くらいの潮周り。 |
長潮 | 潮の満ち引きが最も少ない時の潮周期。 |
中通しオモリ | 道糸を通す穴が中心に空いているオモリのこと。 |
凪 | 風や波が無く海面が非常に穏やかな様子。 |
投げ釣り | 仕掛けをキャストし魚を釣る釣法全般をいう。 |
ナブラ | 大魚が小魚を海面に追いやってバチャバチャと視覚的に見える形で捕食している様子。 |
入魂 | 新しく購入した釣竿で魚を釣り、竿に命を吹き込むこと。 |
二枚潮 | 上と下の層の潮の流れが異なっている状態。 |
抜き上げる | 掛かった魚をタモやギャフを用いず竿だけで陸に上げること。竿の破損に注意。 |
根 | 水底にある岩礁など引っかかるものをいう。 |
ネイティブ | 天然の魚の意。 |
ネイルシンカー | ネジのように埋め込む形状のオモリ。 |
根がかり | 水底の岩礁などに仕掛けを引っ掛けてしまうこと。 |
ネクタイ | 鯛ラバというルアーに付いているゴムのヒラヒラ。 |
根魚 | 水底を住処にしている魚の総称。 |
根ズレ | 水底の岩礁などに糸が擦れている状態。 |
納竿 | 竿を納める。釣りを終わること。 |
ノーシンカー | オモリを使わずに針とワームだけの仕掛け。 |
伸す | 魚の引きで竿が下方向に持っていかれること。竿がのされるという。 |
乗っ込み | 産卵期を迎えた魚。 |
ノット | 糸の結び方。 |
延べ竿 | リールを使用せずに竿先に糸を付け行う釣り方。 |
ノーマルギア | ハンドル1回転あたりの糸巻き量が多くも少なくもない標準的なリール。 |
乗る | 魚が針がかりしたことをいう。 |
は行
場荒れ | 同じ釣り場で継続して釣りをしていることで魚の警戒心が上がって釣れにくくなること。 |
配合エサ | 撒き餌に使用される人工的に配合されたエサ。 |
ハイシーズン | 狙う魚が非常に釣れやすい時期。 |
バイト | ルアーに魚が食いつくこと。 |
バイトマーカー | ルアーにある魚が食いつくための目印。色やマーク。 |
バイブレーション | 水中で細かく振動するルアー。 |
ハイプレッシャー | 釣り人が多い場所など魚の警戒心が高まっている状況。 |
パイロットルアー | その日の状況を探る先発のルアー。 |
爆釣 | 大漁な様子。 |
走る | 針がかりした魚が勢いよく泳ぎ回る様子。 |
バーチカルジギング | 船からジグを垂直に落とししゃくり上げてくる誘い方。 |
バチコン | バーチカルコンタクトの略。ボートから重めのオモリを垂直に落としてアジを釣るルアー釣り。 |
バチ抜け | ゴカイが産卵のために泥底から這い出て水中を浮遊している様子。魚が釣りやすい状況。 |
バッカン | 撒き餌や釣り道具を入れておける防水性のバッグ。ロープ付きの水汲みバケツをそう呼ぶ場合もある。 |
バックラッシュ | ベイトリール使用時のトラブルの一つ。糸が出すぎて絡まる現象。 |
パックロッド | 竿の継ぎ数を増やして外して束ねた時にコンパクトになる竿。旅行バッグなどにも入れられるサイズになる。 |
バット | 竿の持ち手部分より上の部分。竿の一番パワーのある部分。 |
ハードルアー | プラスチックや金属製など固い材質のルアー。 |
バーブ | 針に付いている返し。一方通行であり返しが貫通すると外れなくなる仕組み。 |
バーブレス | 返しがない針。貫通しやすく抜けやすい。魚に優しい。 |
早アワセ | 魚のアタリに対してとっさにアワセ動作をしてしまうこと。針がかりしにくい。 |
バラす | 掛けた魚にやりとり中に逃げられてしまうこと。 |
ハリス | リーダーのこと。先糸などともいう。 |
バレる | 掛けた魚にやりとり中に逃げられること。 |
パワーフィネス | パワーのあるスピニングリールにPEラインを巻きで障害物周りを主に狙う繊細な釣り。バス釣り。 |
ハンドランディング | ネットを用いず、手で魚を陸地に上げること。 |
ハンドル | リールの回す部分。 |
ハンドルノブ | リールの回す部分のうち握る部分。 |
PEライン | ポリエチレン製のライン。複数の細糸を束ねて一本の糸にしている。引っ張り強度が高いが擦れに弱い。 |
引き潮 | 干潮に向かって潮位が下がっていくこと。 |
ピックアップ | 仕掛けを回収すること。 |
ヒット | 魚が針がかりすること。 |
ヒラ打ち | 魚が一瞬体をくねらせるような動作。ルアーでもそれに似た動きを呼ぶ。 |
ヒロ | 両手を広げた時の長さを1ヒロという。仕掛けの長さを表現する時に使う。 |
ファーストテーパー | 竿の先端から曲がる性質の竿。先調子ともいう。 |
ファストリトリーブ | ルアー着水後、早いペースでリールを巻くこと。 |
フィッシュイーター | 小魚を食べる魚。魚食性の魚でルアーのターゲットになる。 |
フィッシュグリップ | 魚の口に引っ掛けて持ち上げるための器具。魚を挟むトングのようなものもフィッシュグリップと呼ぶ。 |
フィート | 長さのこと。1フィート=約30.5cm。 |
フィネス | 繊細な様子。繊細な釣りをいう。 |
フォール | 沈んでいくこと。 |
フカセ釣り | 刺し餌をつけその周りに撒き餌をし魚を釣る釣法。 |
深場 | 水深の深い場所。 |
フケ | 糸のたるみ。糸フケという。糸がフケるという。 |
フッキング | 魚が針がかりすること。アワセること。 |
フック | 釣り針のこと。 |
フックアウト | 魚にかかった針が外れること。 |
フックキーパー | ロッドに装着しておき、移動時など針を引っ掛けておくパーツ。あると便利。 |
ブッコミ | オモリと針とエサの構成で、仕掛けを投入し魚が食いつくのを待つ釣り方。 |
プライヤー | 針を外したり、糸を切ったり、ガン玉を潰したりと多機能な器具。 |
プラグ | 木やプラスチックでできたルアー。 |
ブラクリ | 主に穴釣りで使用される仕掛け。オモリと針が一体化している。 |
プラッキング | プラグを使う釣りのこと。 |
フラッシング | ルアーの動きでルアーに光が反射してキラッとすること。魚の食欲を刺激する。 |
フラットフィッシュ | 平べったい魚の総称。ヒラメやカレイ、マゴチなど。 |
振り出しロッド | 継ぐタイプの竿ではなく、中に収納してあるものを引っ張り出して使う竿。 |
ブレイク | カケアガリのこと。水底が深場から浅場に向かって斜面になっている地形。また、ラインブレイクという糸が切れることもいう。 |
ブレイクライン | 水底が深場から浅場に向かって斜面になっている地形。 |
プレッシャー | 魚にかかる外的な影響。 |
ブレード | ルアーに取り付ける金属の回転板。キラキラと光ってアピールする。 |
フローティング | 静止状態で浮くものをいう。フローティングルアーと言ったりする。 |
フローティングベスト | 救命胴衣。必ず着用しよう。 |
フロロカーボン | フッ素と炭素が材料の糸。水をあまり吸わず劣化が少ない。釣り糸の中では比重が一番重い。 |
ベアリング | ボールベアリング。数が多いほど回転が滑らかになる。 |
ベイト | 肉食魚の餌となる小魚のこと。 |
ベイトタックル | ベイトロッドとベイトリールを用いたセット。 |
ベイトフィネス | ベイトタックルで5gに満たない軽量のルアーを使う釣りのこと。 |
ベイトボール | 餌となる小魚が群れている様子。 |
ベイトリール | ベイトロッドに装着して使用するリール。扱いに慣れが必要。 |
ベタ凪 | 波や風がなく湖のような水面の状態。 |
ヘチ | 水際や岸際の意。 |
ヘビータックル | 重たくて強いタックル。大物用。 |
ベール | 糸を巻き取るための器具。糸が巻ける状態ではベールを起こすと糸が出る状態に、戻すと巻けるようになる。 |
偏光グラス | 眩しさの低減や水面のギラツキを抑えるために使用する道具。水中の様子や魚の様子がある程度見えるようになる。 |
ペンシルベイト | 鉛筆のように細長い形状のルアー。 |
ペンペン | シイラの幼魚。 |
ボイル | 魚が餌を水面で捕食する様子。餌のオキアミを茹でたものをオキアミボイルともいう。 |
ポイント | 釣り場のこと。 |
ボウズ | 魚が全く釣れずに釣りを終わること。 |
穂先 | 竿の先端部分のこと。 |
ボトム | 水底のこと。 |
ボトムパンピング | 水底にルアーを沈め、水底を叩くように浮かせては落とすを繰り返すこと。 |
ポッパー | 水面で水飛沫と大きな音でアピールするルアー。 |
ポンド | 重さのことでlbと表記する。1lb=約0.45kg。釣り糸の強度の表記で良く使用される。 |
ポンピング | 魚を引き寄せるためのテクニック。竿を上げ下げる時に糸を巻き取る動作。 |
ポンプリトリーブ | 手首だけで竿をゆっくりと立てるようにしてルアーを動かすテクニック。 |
ま行
巻きアワセ | アワセるなどのロッド操作をせず、巻いているだけで針掛けすること。 |
撒き餌 | 魚を寄せるために撒くエサ。コマセともいう。 |
巻きもの | 巻くだけでアピールするルアー。ミノーやバイブレーションなど。 |
孫針 | バラシを防止するために設置された小さめの針。 |
マズメ | 魚のメインとなる食事時間。朝マズメや夕マズメといい人間で言うところの朝ご飯、晩御飯みたいなもの。 |
マッチザベイト | その時々で魚が食べている餌にサイズや形を合わせてルアーを選ぶこと。 |
マテリアル | 材料・素材のこと。 |
みお筋 | 川や海など船が通ったりして深くなっている場所。魚の通り道にもなる。 |
水潮 | 雨が降り、海水中の塩分濃度が低下している状態。 |
道糸 | メインの糸。ハリスとの接続部までの糸。 |
満ち潮 | 潮位が上がってくる様子。 |
ミノー | 小魚を模したルアー。 |
ミャク釣り | ウキを使わずに竿先や目印の変化でアタリをとる釣り。 |
向こうアワセ | アワセを入れずとも魚が勝手に針がかりすること。 |
虫エサ | イソメやゴカイなどの釣り餌。 |
メソッド | 方法、方式、手法、やり方などの意。釣り方。 |
メタルジグ | 魚に模した鉛やタングステン製の金属ルアー。 |
メッキ | ヒラアジ系の魚の幼魚の総称。 |
目通し | 泳がせ釣りの時の刺し方の一つ。目玉と軟骨の間に糸を通し頭の上で固定する。 |
メンディング | ラインメンディングといもいう。風や潮を考えてライン操作し仕掛けを思い通り動かすこと。 |
藻 | 海藻のこと。 |
もじり | 魚の波紋。水面で魚が動くと視覚的に確認できる。 |
モノフィラメント | ナイロンラインのこと。 |
モバイルロッド | 持ち運びが楽なコンパクトになる竿。パックロッドともいう。 |
や行
やり取り | 掛けた魚を釣り上げるための行動。ファイトともいう。 |
寄せる | 掛けた魚を手元に寄せること。 |
寄る | 餌の小魚やそれを捕食する大魚が岸または、自分に近い位置に寄ってくること。 |
ヨリ取り | 仕掛けや道糸のヨリ(よれ)を取る道具。 |
ヤエン | 生きたアジを泳がせてアオリイカを狙う釣法。 |
夕まずめ | 日没前の魚の食事時間。チャンスタイム。 |
よれ | 潮のよれ、糸のよれ。潮同士がぶつかって流れの変化などが起こりそこにプランクトンなど溜まる。 |
ら行
ライズ | 魚が水面で餌を捕食している様子。 |
ライトゲーム | 小型のルアーを用いて行う釣り。 |
ライトタックル | ルアー釣りにおいて軽量の仕掛けを扱うのに適したセット。 |
ライン | 釣り糸のこと。道糸やハリスなど糸全般。 |
ラインスラッグ | 糸がたるんでいる状態。糸フケともいう。 |
ラインテンション | 糸の張り具合のこと。 |
ラインブレイク | 糸が切れること。 |
ラインメンディング | 風や波などで仕掛けの操作が困難な時にロッド操作などで調整するテクニック。 |
ラインローラー | 糸の向きを変えつつスプールに巻き取っていくためのパーツ。 |
ラトル | ルアーの内部に玉が入っており、ルアーを動かすとカラカラと音がなり魚やイカを誘う。 |
ランカー | 魚種ごとの大型サイズのこと。 |
ランガン | ポイントをスピディーに探り次々と釣り場を変えていくこと。 |
ランディング | 掛けた魚を取り込むこと。陸上に引き上げること。 |
リアクションバイト | 魚がルアーの動きに反射的に食いついてくること。 |
リグ | ルアーの仕掛けのこと。 |
リーダー | メインとなる糸の先につける糸。 |
リトリーブ | リールを回し糸を巻いてくること。 |
リフトアンドフォール | ロッドの上げ下げで魚を誘うテクニック。 |
リリース | 釣った魚を逃すこと。 |
リーリング | リールを巻くこと。 |
リール | 釣り糸を巻き取るための道具。釣り竿にセットして使用する。 |
リールフット | リールと竿とを接続するための部分。T字になっている。 |
ルアー | 魚を模して作られた擬似餌。プラスチック製や鉛製、樹脂製など様々なものがある。 |
ルアーウエイト | 竿などに表記されている何gまでのルアーを扱えるかという指標。単にルアーの重さを表現する時にも使われる。 |
ルアーマン | ルアー釣りをする釣り人。 |
レンジキープ | ルアー釣りにおいてルアーを一定の深さで保つためのテクニック。 |
ローギア | リールのギア比。ゆっくりと巻くのに適している。自転車でいうところの1速、2速に相当する。 |
ロックショア | 磯場からルアーを用いて魚を狙うこと。 |
ロックフィッシュ | カサゴやハタ類など岩場や水底、障害物の隙間などを主に棲家としている回遊性の低い魚の総称。 |
ロッド | 釣竿のこと。 |
ローリングアクション | ルアーのアクションの一つ。ルアーが軸を中心として左右に倒れるように泳ぐ様子。 |
わ行
若潮 | 長潮の翌日。潮の干満差が徐々に大きく大潮に向かっていく。 |
湧く | 魚が水面で餌を捕食する様子。ナブラ、ボイルともいう。魚の活性が上がっている状態。 |
湾奥 | 湾内の更に奥の部分。 |
ワンド | 川や海など入江状に深くえぐれている場所。 |
湾内 | 湾の内側。海が陸地に大きく入り込んでいる地形。 |
ワンピッチジャーク | ジギングの基本的なアクション。しゃくって巻くという動作を繰り返すこと。 |
ワインド | ジグヘッドとワームを用いた釣法。ワームを左右に大きく動かし魚を誘う。 |
ワーム | プランクトンや小魚などの動きや形を模したゴムや樹脂などでできたルアー。ソフトルアーとも言う。 |
ワイヤーリーダー | 太刀魚やサワラなど歯の鋭い魚に切られないように作られたワイヤー製のリーダー。 |
こちらもオススメです!
釣りをもっと楽しみたいなら釣りビジョンVODがオススメです。簡単に3分で登録でき、14日間無料で試すこともできますので興味のある方は是非登録してみてください。
コメントはこちらに