どうも。なかせです。
最近は新型コロナウイルスの影響もあって釣りやキャンプといったアウトドアが人気を博していますね。
釣り場でも釣りを始めたばかりかな?
という人をよく見かけるようになりました。
その中で知らないが故にやってしまっているマズい行為もちらほらと見ます。
いろんな人がいますので、そういったことを知らず知らずにやってしまっていることでトラブルになってしまうということもあり得ます。
初心者の方は是非チェックしてトラブルにならないように気をつけて楽しく釣りをしましょう。
経験者の方も自分の行動が人の迷惑になっていないか、この記事でチェックしてみて下さいね。
※注意点としてはそういう人を見かけても注意することは控えたほうが良いです。中には危険な人もいます。他人を変えることは難しいので自分の行動を変えることに注力しましょう。それでも目に余る行為を見かけた場合にはその場所の管轄の漁業組合に連絡するか、警察に連絡しましょう。
この記事で分かること
基本的なルールやマナーについて
釣り人のマナーについて
トラブルにならないためにできること
基本的なルールやマナー
漁港は漁師の仕事場
まず勘違いしてはいけないのが、漁港は漁師の仕事場です。
釣り人は釣りをさせてもらっている立場になります。
それを自覚して釣りをしなければなりません。
漁師に迷惑がかかることは控えましょう。
主に気を付けることは以下のことです。
漁港のルールには従おう
立ち入り禁止や侵入禁止、関係者以外の立ち入り禁止、釣り禁止などの表示がある場合にはそれに従いましょう。侵入したり釣りをしてはいけません。フェンスや有刺鉄線などがある場合も同様です。
船や設備に気をつけよう
船の係留ロープ・漁船・漁具などに仕掛けを引っ掛けたりぶつけたり、最悪傷つけたり、破損させたりしないように十分に注意する。基本的にはそういったもののそばで釣りを釣りをしないようにしましょう。
ゴミは責任持って持ち帰ろう
エサ釣りの袋や自身の食事のゴミなどは持ち帰る。糸(ライン)やスナップや針などの仕掛け、千切れたワームなどをその場や海に捨てずに持ち帰りましょう。
釣り場をきれいに保とう
エサやイカのスミ、魚の血液などで釣り場が汚れた時には水汲みバケツやブラシを用いて綺麗にしておきましょう。
迷惑になる駐車はやめよう
駐車は漁師の邪魔にならないように配慮しましょう。駐車場所が決められていることも多いので事前に確認してみましょう。駐車禁止の表示があればもちろん駐車してはいけません。
船が通るときは仕掛けを回収しよう
漁師が船で港内や海上を移動中には仕掛けを回収し船が通過するのを待ちましょう。万が一船やモーターに仕掛けが絡まってしまったら漁師の方に多大な迷惑と危険が伴います。
他の釣り人に対するマナー
釣りの世界にはこれといったルールやマナーの決まりというものはありません。
暗黙の了解で成り立っている部分も多いのでしっかりと確認しましょう。
※こうすれば絶対に大丈夫だと約束できるものではないので、参考にして臨機応変に対応して下さい。
主に気を付けることは以下のことです。
ポイントの割り込みはやめよう
その付近でやりたい場合には先行者に声をかけ許可をもらいましょう。「こんにちは、隣でやらせてもらっても良いですか?」という風に挨拶し良いということであればさせてもらいましょう。
隣の人との距離を空けよう
10メートル程度は開けたほうが無難です。初心者で真っ直ぐに投げられない人は更に間隔を空け隣の人に迷惑がかからないようにするか、人の少ないポイントや砂浜などで練習するといいかもしれません。
仕掛けの面倒を見よう
ウキ釣りといったエサ釣りでは風や潮の動きで仕掛けが流されることがあります。自身が行う場合には隣の人の目の前まで流れて邪魔にならないようにしましょう。
糸の面倒を見よう
横風がある際には糸(ライン)が横に流されて糸フケ(糸が風などの影響でたわんでいる状態)が出ます。それを巻き取らなかったり糸を海面につけていなければ、仕掛け自体は自分の正面にあったとしても、糸だけ隣の人の目の前に流れてしまい、隣の人と糸が絡まるということになってしまいます。糸(ライン)の動向にも気を配りましょう。
人のポイントに投げるのはやめよう
基本的には立ち位置から真っ直ぐに投げましょう。先行者が投げ込んだポイントに投げ込んではいけません。お話しして「いいよ」ということであればその限りではありません。
キャスト時はお互いに安全を確認しよう
キャスト(仕掛けを投げ入れること)する時には、後方やすぐ横に人がいると危険です。投げる側は十分に後方や左右の安全を確認してキャストして下さい。後ろを通りたい人は、キャストが終わってから通り過ぎるようにしましょう。
釣具を散らかさない
釣具をあまり広げすぎないようにしましょう。また、通路となる場所に釣具を置かないようにしましょう。歩行の邪魔になる場所に荷物を置いていた場合、道具の海中落下や道具の破損といったことになる可能性もあります。トラブルの原因となりますので注意しましょう。
海中を照らさない
海中を照らす行為は誰もが一度はするかと思います。海面を照らすことで魚がビックリしたり人間の存在を認識し釣れにくい状況になることがあります。一人の場合には自由ですが、他の釣り人がいる状況ではやめましょう。
近隣住民に対するマナー
釣り場によっては近くに住宅地があることも珍しくありません。
漁港関係者や他の釣り人だけでなく、近隣住民への配慮も忘れないようにしたいですね。
主に気を付けることは以下のことです。
騒音に気をつけよう
夜間は特に騒音に注意しましょう。主な騒音は車のエンジン音やカーステレオ、人間の騒ぎ声です。意識してボリュームを落とすようにしましょう。
キャストはゆっくりと
住宅地が近くにある場合、夜間はキャストをゆっくりとするようにしましょう。他の釣り人が「ビシュッ!ビシュッ!」とキャストするのを聞いたことがある方なら分かるかと思いますが、意外と音が響くんです。夜間で静かな環境であれば尚更です。
まとめ:他人に配慮して楽しく釣りをしよう
いかがだったでしょうか?
全部知ってるしやってるよ!という方は釣りマナー上級者です。是非そのまま継続してください。
知らなかった!という人はこれを期にできそうなところから始めてみて下さい。
初心者の方は特に真っ直ぐに投げられず、隣の人と糸が絡まることが多いため近くの人に挨拶するなどコミュニケーションをとっておくとトラブルになりにくいばかりか、大物がかかったり、何かアクシデントが起こった時など助けてもらうことができるのでオススメです。
この記事を読んでくれた人が一人でも自身の行動を見直し、他人を配慮した行動をとってもらうことで釣り場の寿命も伸びますし、釣り禁止になる漁港が減ったりします。
みんなが楽しく気持ちよく釣りを楽しむことができるといいですよね。
今回はこのへんで!
でわでわ。
こちらもオススメです!
釣りをもっと楽しみたいなら釣りビジョンVODがオススメです。簡単に3分で登録でき、14日間無料で試すこともできますので興味のある方は是非登録してみてください。
コメントはこちらに